月次報告書 2025-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2025-08-01 ~ 2026-05-31
留学種別
交換
生活編
10月 【留学3ヶ月目】

今月もあっという間の1ヶ月でした。 まだ3ヶ月目が終了したばかりではありますが、月日が経つに連れて時間の経過がどんどん早くなっているような気がします。 【授業】 中間テストも終わりようやく休めると思っていたのですが、中間試験後から授業の難易度が上がりむしろ、さらに忙しくなった気がします。特に水曜日に履修しているタイの児童文学の授業では課題が増えたり、読解を行う本の内容が難しいものになったり、毎週どんどんレベルが上がっていくので、ヒーヒーいいながら必死になんとか受けています。果たして、期末試験まで体力とメンタルが保つのかどうか....なんとか頑張るしかありません 【ビザ更新(再び)】 先月TM30という書類を忘れていたので、今月再度イミグレーションに向かいました。5時には家を出て、5時40分ほどには着き、そこから整理番号を受け取りました。私の番号が呼ばれたのは16時30分くらいで、手続き後にパスポートの返却待ちもあったので全てが完了したのは17時40分くらいだったと思います。大体、12時間ほど待っていたことになります。忍耐力必須 【生活】 先月は試験勉強で家に篭りがちだった分、今月は外出多めでした。友人にカフェや買い物に連れて行ってもらったり、友人を連れて推しのイベントに行ったり、時には1人でカフェに行って作業したりする日もありました。タイでの一人暮らしにも流石に慣れてきて、生活のルーティン的なものも定まってきた気がします。 留学中は、本当にあっという間に時間が過ぎていってしまいます。 あと1ヶ月ほどすれば、前期も終了なので後悔のないように勉強も日常も全力で取り組めたらいいな、と思います。

住居形態
学生寮
その他 1年間の無制限の現地SIM
月額費用
タイ バーツ
4.745円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 18,000 85,410円
水道光熱費 1,210 5,741円
学費・教材費 0 0円
交通費 641 3,042円
通信費 272 1,291円
食費・その他 10,384 49,272円
合計 30,507 144,756円
授業編
THAI IN AUDIO-VISUAL MEDIA (TCF444)
オーディオビジュアルメディアにおけるタイ語
講義(地域言語)
510分
今月は、先月視聴したイソップ童話の動画に関連して好きな童話についての発表を行なった。次の授業ではタイで有名なCMを視聴し、リスニングのテストを行なった。このCMは、日本の3年前期の授業でも取り扱い、視聴したことがあったのでその時の知識が役立った。そして、その翌週には、「私の運動方法」というテーマで1人3分間の発表を行なった。こちらの授業も週を追うごとに、内容とテストの難易度が上がっている。
READING AND CRITICISM OF CHILDREN'S LITERATURE (CL311)
児童文学の読解と批評
講義(地域言語)
850分
今月は、先生から2冊の短編小説が配布され、そのうちどちらか1冊を選んで分析を行なった。私は「คืนในโรงแรม(ホテルで過ごした夜)」という作品を分析して、クラスで発表した。翌週からは、「เงาชีวิต(人生の影)」という短編小説を読み、クラスでペアを作ったのち、先生が提示した分析のポイントをペアごとに割り振り、私たちのペアは「登場人物」の視点から作品の分析を行なった。そしてペアで意見をまとめたのち、スライドを作成してプレゼンを行なった。このプロジェクトが終わると、新たに「เจ้าขุนทอง」という児童向けの本が配布され、課題が提示された。課題では、今まで書いてきたようなアカデミックなレポートではなく、誰が読んでも楽しめるような紹介文を書くというものだった。最後の2週では、生徒らがそれぞれ好きな短編小説を持ちよって紹介した。そして、クラスメートが選んだ本の中から1冊選び分析や批評し、11月からはBook Talkというディスカッションを行う。
JAPANESE INTERPRETATION (JPN482)
日本語通訳
語学(地域言語)
1150分
第1週は、中間試験として授業で取り扱った観光地に関する内容の翻訳テストを行った。そして翌週からは、日本語で商品紹介のスライドを作成したのち、そのスライドを1人が発表してもう1人が同時にタイ語へ通訳するという通訳練習が行われた。これが終わると、日本の企業の紹介動画などを視聴しグループに分かれて同時通訳した。先月までは、会議などの場面を想定した通訳授業だったが、今月からは工場などで通訳する際に使える単語などを2週ほどかけて教わった。
MEDIA AND PRESS READING (TCF336)
タイのメディアとニュースの読解
語学(地域言語)
920分
今月も先月と同様にニュース記事の解説がされた。そして中間試験として、授業で扱ったこのニュース記事が何を伝えているのか説明するという口頭試験が行われた。また、ニュース記事の文章を読んで問題に答えるという練習問題もあった。後半2週では、タイのコミックを扱った。最初に、先生がタイの4コマ漫画をいくつか紹介し、グループごとにその漫画を読んで、理解できるか、面白いポイントはどこかなど話し合った。その後グループでその4コマ漫画から1つ選び、クラスで実演するという授業を行なった。その翌週は、各グループで好きな4コマ漫画を選んできて翻訳してタイ語で実演した。