月次報告書 2013-11
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
2年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-03-31
留学種別
私費
生活編
留学4か月目

[学校] プログラムが終わりに近づいてきているため、どの授業もテストがあった。 ハロウィーンの時期とサンクスギビングデーには学校全体でお祝いをしアメリカの伝統的な食べ物を食べた。 [天候] 雨は全く降らないが、ますます寒くなりコートが必須になってきた。また、乾燥しているためとても風邪をひきやすい。 [週末] 週末に、韓国人の友達とラスベガスへ行った。車で約5時間ぐらいで到着した。ラスベガスでは観光したり、ショーを見た。ラスベガスはサンディエゴより寒かったがコートがあれば十分であった。大人数で行ったため旅費をとてもおさえることができた。 [アパート] プライベートの空間がなく部屋には机が一つしかないためリビングで勉強しなければならない時もある。シェアルームで大変なのはそのくらいで他は快適に暮らしていける。ルームメートの中国人の子とは一緒にスーパーへ行き食材を買ったり夜ご飯を一緒に作ったりする。日本食を作ったり中国の伝統的な食事を作ってもらったりしている。常に英語での会話のため、英語の勉強にもなる。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
104.075円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000 104,075円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 30 3,122円
通信費 0 0円
食費・その他 400 41,630円
合計 1,430 148,827円
授業編
High Intermediate Reading
リーディング
語学(英語)
650分
今月は、テストが多かった。主に時間内に長文を読むものや語彙に関する問。そのため、授業では個々に時間を計り何度も長文を読むことが多かった。毎回長文を読むため、長文を読むことに対し抵抗がなくなった。
High Intermediate Writing Development
ライティング
語学(英語)
650分
今月も授業内や課題として出されたトピックにたいしエッセイを提出することが多かった。添削してくれたエッセイを自分で直しまた提出する。いろいろな形の書き方を知ることができた。
High Intermediate Fluency Core
コアクラス
語学(英語)
1300分
プレゼン、ペーパーテスト、スピーキングテストがあった。プレゼンは個人でやるものやグループでやるもの。ペーパーテストは主に語彙であった。スピーキングテストは映画を見て映画に関する質問をされる。映画をしっかり理解しているかと内容を話すことができるかがテスト内容であった。
High Intermediate / Adv. Fluency / Pronunciation
発音
語学(英語)
600分
主な授業内容は、映像をみて一緒に発音したり、個々にパソコンを使って音声と同時に記事を読み自分の声を録音する。自分の声を聞きながらどこが間違っているか友達や先生と一緒に訂正し発音テストの対策をした。
High Intermediate TOEIC Vocabulary
TOEIC ボキャブラリー
語学(英語)
400分
トイックによく出る語彙の品詞や意味を解くテストが毎週あった。また、毎時間授業で使った語彙の文とカードを作り提出する。以前よりトイックの単語の量が増え、トイックテストが解きやすくなった。
Grammar
文法
語学(英語)
880分
今月は課題として紙に300字程度書きたいことを書き、授業内でみんなで間違っている文法を直すことが多かった。また、課題としてネットでの文法問題を解くことも頻繁にあった。よく理解できないところはしっかり解説してくれる上、そこに焦点をおいて解説してあるサイトも教えてくれる。そのため、自宅でも再度復習ができた。
High Intermediate / Advanced TOEIC Listening&Reading
TOEIC リスニング&リーディング
語学(英語)
880分
授業では毎回トイックのリーディング、リスニングどちらも対策する。また、授業内で本物のトイック同様に2時間使ってテストを解くこともある。よく出る語彙などを何度も言ってくれるため頭に入りやすかった。