留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生3396の報告書一覧
プロフィール
学生3396
学科
国際コミュニケーション学科
学年
2年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
UNIVERSITY OF CALIFORNIA SAN DIEGO
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-03-31
留学種別
私費
1~8件目 / 8件中
2014-03
月次報告書3月分
ラスト
[学校] 今月は最後であったため、各クラスでファイナルテストやプロジェクト、パーティーがあった。ファイナルテストやプロジェクトでは主に今まで受けたテストの総まとめや、20分間のプレゼンテーションがあった。パーティーでは、各々に自国の食べ物を持っていったり、自国の音楽を披露した。最終日は全体でクロージングセレモニーがあり、出し物や各クラスによるスピーチもあった。 [アパート] カザフスタンから新しいルームメートがきた。よくカザフスタンの伝統料理を作ってくれ、晩御飯を一緒に食べることが多かった。住む期間は短かったが一緒にパーティーや買い物に行くことが多く。とても楽しい一か月であった。 [週末] 今月でプログラムが終ってしまうため、お別れパーティーやバーベキューをすることが多かった。留学生が住んでいるアパートにバーベキュー場とプールがあったため、ほとんどの留学生が集まりいろいろな国の人と出会うことができた。
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY OF CALIFORNIA SAN DIEGO
学生3396
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2014-02
月次報告書2月分
2月
[学校] プログラムも折り返し地点にきて、宿題が増えたり、プレゼンテーションが続いていた。また、ミッドタームテストもあり大変であった。 今月はクエートの独立記念日があり、現地の留学生が学校で盛大にお祝いをしていた。他の国の留学生に伝統的な食事を用意したり、歌を披露していた。 [天気] 今月は激しく雨が降る日が続き、寒かった。道路が混んでしまい、学校へ行くのが大変であった。 [週末] 学校に日本語を学びたい現地のアメリカ人とお互いの言語を教えあう留学生のためのプログラムがある。そのプログラムを通して知り合ったアメリカ人と日本食パーティーをした。一緒に日本食を作ったり、アメリカのおいしいレストランへ連れて行ってもらったりしている。放課後も会って会話をしたり、一緒にお昼ご飯を食べている。 日本語を学びたいアメリカ人が主催するクラブがUCSDにはあり、週末には毎回アクティビティが開催されている。ハイキングへいったり、運動会などをしている。
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY OF CALIFORNIA SAN DIEGO
学生3396
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2014-01
月次報告書1月分
ビジネスクラス
[学校] 今学期からビジネスのプログラムをとった。今までビジネスのクラスを取ったことがなかったため少し難しい。しかし、トイックで使われている単語を学んだり、新聞記事で使われる専門用語をまなぶため実際のニュースの記事を読んだり読んだり新聞記事を読むのに活用的な授業である。 [アパート] 前回のルームメイトはプログラムが終わり帰ってしまった。そのため、新しく中国人の子がルームメイトになった。朝ご飯夜ご飯をお互いに作りみんなで食べている。夜はみんなでトランプゲームをしたりもする。 [週末] サンディエゴはビーチがきれいなため、週末はビーチへ行きバーベキューをしたりカヤックをしたりする。また、アウトレットへお買い物へ行くこともある。 今月は、日本語を学びたい現地のUCSDの生徒が運営しているクラブに参加し週末にビーチに行ったり、カフェテリアでお互いに日本語を教えあったりした。 [天候] 今月は一度大雨が降ったり霧の日が多かった。朝晩は冷えるので厚手のコートが必要であった。
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY OF CALIFORNIA SAN DIEGO
学生3396
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2013-12
月次報告書12月分
留学5ヵ月目
[気候] だんだん寒くなってきているが、まだまだ日中は暑い日もあり半袖でも平気であった。しかし、朝、晩はとても冷える。 温度差が激しいため風邪をひきやすい。そのため、日本から風邪薬を持ってくるのが必須。 [アパート] 以前一緒に住んでいたルームメイトのプログラムが終わり、帰ってしまった。そのため次のルームメイトが来るまで一人で住んでいた。 [学校] 今月でプログラムが終わりだったため、最終日にクロージングセレモニーや各クラスでお別れ会があった。クラスでのお別れ会では、それぞれの国の食べ物をクラスに持ち込み、クラスメイトと自国の紹介などをした。クロージングセレモニーでは各クラスの代表がスピーチをしたり、今までの写真をみんなで見たりした。そのあとは、仲の良い友達がたくさん集まり今月で帰ってしまう留学生へさよならパーティーをした。 [休日] プログラムが終わり、一か月の長い休みがあった。ほとんどの留学生は自分の国へ帰ったり、ニューヨークなどで年越しをしていた。
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY OF CALIFORNIA SAN DIEGO
学生3396
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2013-11
月次報告書11月分
留学4か月目
[学校] プログラムが終わりに近づいてきているため、どの授業もテストがあった。 ハロウィーンの時期とサンクスギビングデーには学校全体でお祝いをしアメリカの伝統的な食べ物を食べた。 [天候] 雨は全く降らないが、ますます寒くなりコートが必須になってきた。また、乾燥しているためとても風邪をひきやすい。 [週末] 週末に、韓国人の友達とラスベガスへ行った。車で約5時間ぐらいで到着した。ラスベガスでは観光したり、ショーを見た。ラスベガスはサンディエゴより寒かったがコートがあれば十分であった。大人数で行ったため旅費をとてもおさえることができた。 [アパート] プライベートの空間がなく部屋には机が一つしかないためリビングで勉強しなければならない時もある。シェアルームで大変なのはそのくらいで他は快適に暮らしていける。ルームメートの中国人の子とは一緒にスーパーへ行き食材を買ったり夜ご飯を一緒に作ったりする。日本食を作ったり中国の伝統的な食事を作ってもらったりしている。常に英語での会話のため、英語の勉強にもなる。
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY OF CALIFORNIA SAN DIEGO
学生3396
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2013-10
月次報告書10月分
10week program
[学校] 今月から新しいプログラムに移り以前とっていたプログラムより難しくなった。留学生の数も増えさらにいろんな国の友達ができた。 [天気] だんだん寒くなり朝、晩はコートを着ることもある。しかし日中は日差しが出てとても暑い。今月は気温の変化で風邪をひく人が多かった。 [アパート] ホームステイから学生寮に移った。アパートは学校からバスで10分で中国人、韓国人、日本人、私の四人でシェアしている。ほとんどの留学生がこのアパートに住んでいる。また、バス停からアパートは近いため、夜中に帰っても安全である。部屋はリビングとベッドルーム2部屋とバスルームが2個ある。そのためプライベートの空間はないが部屋が広いため勉強をしたり気軽に友達を呼んだりすることができる。 [週末] 週末はロサンゼルスに行った。サンディエゴからロサンゼルスは近いため電車や車で行くとことができる。私は電車で行き2時間で行くことができた。土日たけでもほぼいくことができ十分であった。
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY OF CALIFORNIA SAN DIEGO
学生3396
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2013-09
月次報告書9月分
留学2ヵ月目
[学校] 9月は8月に比べると全体の人数が少なくクラスが3段階しかなかった。外人より日本人が多く、どのクラスに入っても日本人が必ずいた。9月の終わりには現地の学生が戻ってきて新入生もたくさんいるため学内で新歓をやっている。留学生でも気軽に現地のサークルに入ることができる。そのため、サークルに入ると現地のアメリカ人と友達になることができる。 学校のプログラムでカンバセーションパートナーというものがある。日本語を学びたいアメリカ人と話す機会があるため、お互いの言語を教えあう。発音なども指摘してくれ、友達もたくさん増えるためとても良いプログラムだ。 [気候] 8月より暑くなり日差しが強い。しかし、日本のようにむしむししていないてめ暑くても過ごしやすい。今月も雨が一切降らなかったため傘は不要。 [ホームステイ] キャンパス内のカフェテリアが高いためお昼を家で作り持参している。夜ご飯がいらない日は5時くらいにホストマザーに連絡をいれクラスの友達と外食して帰宅することもある。
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY OF CALIFORNIA SAN DIEGO
学生3396
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2013-08
月次報告書8月分
留学スタート
[滞在先] ホストファミリーはアメリカ出身のお母さん(70歳)と犬の2人。 私を含め留学生3名でシェアしています(日本人留学生) 食事はパンやメキシカン料理が多かった。朝、昼は自分で作り各自で食べるが夕飯はみんなでそろって食べている。 [気候・衣服] カリフォルニアは例年に比べあまり暖かくないようで朝晩だけでなく日中も冷えていました。そのため、なにかはおるものがいつも必要でした。雨は一切降らないため傘を持ち歩く必要がない。 [週末の過ごし方] サンディエゴは車がなくてもバスでだいたい行けるため、週末はダウンタウンへ行ったりビーチへ行きました。クラスの友達は週末を使ってロサンゼルスへ車を借りて行く子やバスで行く子もいました。 [通学] 通学は家から歩いて20分のところにあるバス停に行き、40分ぐらいバスに乗り学校へつきます。1回のるのに2$するのですが、学校でマンスリーパスを30$で買いそのカードを提示するとサンディエゴ内すべて回ることができます。
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY OF CALIFORNIA SAN DIEGO
学生3396
国際コミュニケーション学科 2年 私費
1~8件目 / 8件中