月次報告書 2014-01
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
2年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-03-31
留学種別
私費
生活編
ビジネスクラス

[学校] 今学期からビジネスのプログラムをとった。今までビジネスのクラスを取ったことがなかったため少し難しい。しかし、トイックで使われている単語を学んだり、新聞記事で使われる専門用語をまなぶため実際のニュースの記事を読んだり読んだり新聞記事を読むのに活用的な授業である。 [アパート] 前回のルームメイトはプログラムが終わり帰ってしまった。そのため、新しく中国人の子がルームメイトになった。朝ご飯夜ご飯をお互いに作りみんなで食べている。夜はみんなでトランプゲームをしたりもする。 [週末] サンディエゴはビーチがきれいなため、週末はビーチへ行きバーベキューをしたりカヤックをしたりする。また、アウトレットへお買い物へ行くこともある。 今月は、日本語を学びたい現地のUCSDの生徒が運営しているクラブに参加し週末にビーチに行ったり、カフェテリアでお互いに日本語を教えあったりした。 [天候] 今月は一度大雨が降ったり霧の日が多かった。朝晩は冷えるので厚手のコートが必要であった。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.53円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000 102,530円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 25 2,563円
食費・その他 400 41,012円
合計 1,425 146,105円
授業編
American Business
ビジネス
語学(英語)
700分
授業の内容は、アメリカの企業の戦略や方針を調べクラスメイトへプレゼンテーションをする。また、ビジネスの場で使う単語のテストはほぼ毎週ある。ビジネスの専門用語や経営戦略を学ぶことができる。
High Intermediate Fluency Core
コアクラス
語学(英語)
1400分
授業の内容は、アメリカで起こっている問題や自国のことについてクラスメイトと話し合う。ニュース記事を読んだり、本を読むことが多い。基本的に記事を読み、要約して紙にまとめクラスでディスカッションする。また、月に一回プレゼンテーションもある。
Business Writing
ビジネスライティング
語学(英語)
675分
授業の内容は、ビジネスレター(お知らせ)やメールの書き方を学ぶ。また、ビジネスの場で使う適切な語彙や文章を学びテストではビジネスメールやレターを作成する。
Vocabulary for business and finance
ビジネスボキャブラリー
語学(英語)
450分
授業の内容は、ビジネスに関する記事を読み重要な語彙を学ぶ。また記事を要約し提出する。週に一回語彙のテストがある。間違えた個所は詳しく教えてくれるため、その語彙の使い方や意味をしっかり理解することができる。
Grammar
文法
語学(英語)
900分
授業の内容は、文法を学び、週に一回テストをする。学んだ文法を使い文章を作る宿題が多い。わからない個所は何度も解説してくれるためわかりやすい授業である。
Conversation
会話
語学(英語)
450分
授業の内容は、会話が中心である。また、アメリカ人がよく使う会話のフレーズも学びそれに関するテストをする。毎回現地のアメリカの学生がカンバセーションリーダーとしてクラスにきてグループごとに会話する。