月次報告書 2014-02
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
2年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-03-31
留学種別
私費
生活編
2月

[学校] プログラムも折り返し地点にきて、宿題が増えたり、プレゼンテーションが続いていた。また、ミッドタームテストもあり大変であった。 今月はクエートの独立記念日があり、現地の留学生が学校で盛大にお祝いをしていた。他の国の留学生に伝統的な食事を用意したり、歌を披露していた。 [天気] 今月は激しく雨が降る日が続き、寒かった。道路が混んでしまい、学校へ行くのが大変であった。 [週末] 学校に日本語を学びたい現地のアメリカ人とお互いの言語を教えあう留学生のためのプログラムがある。そのプログラムを通して知り合ったアメリカ人と日本食パーティーをした。一緒に日本食を作ったり、アメリカのおいしいレストランへ連れて行ってもらったりしている。放課後も会って会話をしたり、一緒にお昼ご飯を食べている。 日本語を学びたいアメリカ人が主催するクラブがUCSDにはあり、週末には毎回アクティビティが開催されている。ハイキングへいったり、運動会などをしている。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.53円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000 102,530円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 25 2,563円
食費・その他 400 41,012円
合計 1,425 146,105円
授業編
American Business
ビジネス
語学(英語)
600分
今月もアメリカの企業に関するプレゼンテーションやテストが多かった。プレゼンテーションはグループになって行うことが内容が難しく、量が多いため毎回苦戦している。しかし、内容は知っているアメリカの企業についてやるため毎回楽しく学ぶことができる。
High Intermediate Fluency Core
コアクラス
語学(英語)
1200分
今月は、プレゼンテーションがあった。内容はアメリカの1つの州を選んで発表するものであった。プレゼンテーションの後は先生が詳しく評価をしてくれるため、プレゼンテーションの改善ができる。主な授業内容は、アメリカでおきている大きな問題や出来事について書いてある記事を読みディスカッションする。
Business Writing
ビジネスライティング
語学(英語)
600分
今月は、記事の書き方、メールの書き方、適切な文法、単語などを主に学んだ。毎回授業内で、前の授業で行ったことをテスト形式でだされ理解しているか確認する。今月はミッドタームテストもあり、今までに学んだことの総テストがあった。
Vocabulary for business and finance
ビジネスボキャブラリー
語学(英語)
400分
今月は、授業で学んだ内容と語彙を使ってプレゼンテーションを行った。一人5分ぐらいで一つ企業を決めて発表するものであった。主な授業内容は、新聞記事を読み新しいビジネスに関する語彙を増やしていくことが多い。
Grammar
文法
語学(英語)
800分
グラマーのクラスでは毎週宿題、テストがある。テストの後は詳しく解説してくれる。また、授業内で質問の時間を多く設けてくれるため、一人ひとりの疑問点もしっかり解説してくれる。
Conversation
会話
語学(英語)
400分
今月は、実際のアメリカの記事を読みグループでディスカッションしたり、途中から現地のアメリカ人がグループに混じり、一緒にディスカッションすることが主な授業内容であった。