月次報告書 2014-02
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-07-31
留学種別
交換
生活編
新学期と新しい留学生

2月は16日から授業が始まることになっていますが、実際は3月が本格的なスタートとなっており、その間に学生は自分の興味のある授業や取りたい授業を確定します。事前に登録をしていたコースがあったのですが、実際に行ってみたら開講されなくなったコースなどもあり事前に登録したものよりもかなり大幅に変更された時間割になりました。ただ先学期よりもAPM(Akademy Malay Studies)のスタッフの方が留学生向けの窓口を作ってくれたおかげでスムースに授業登録ができました。 それから2月に入って新しい留学生も寮に入ってきました。私のルームメイトは先学期と同じく韓国人で、幸運なことにインドネシア語専攻でした。そのためルームメイトとは英語とインドネシア語で会話をしています。ルームメイトが韓国人なだけあって今期は韓国の留学生がよく私たちの部屋に遊びに来ます。KUISで2年間、韓国語を受講していたので韓国語を練習する機会も増えました。 ルームメイトをはじめ中国、シンガポールの学生もAPMで勉強することになっているため、お互いに切磋琢磨しながら今期も頑張ろうと思います。 ちなみにプライベートでは知り合いの日本人の方とそのご家族と一緒にホタル観賞ツアーに行ってきました。まずクアラセランゴールというクアラルンプールから車で1時間程度のところにある場所に向かいました。クアラセランゴールまでの道のりは見渡す限りの地平線でクアラルンプールから1時間程度の場所とは思えないほど長閑でした。 ツアーの会場となる川に着き、4人用のボートを50RMで貸し切ります。救命用のジャケットを着て、虫よけスプレーでしっかり蚊の対策をし、ゆっくりとボートに乗り込みます。ボートは船頭さんがゆっくり漕いでくれるので、のんびりと川のクルーズをしながらマングローブに集まるホタルの群れを見ることができます。日本では黄緑の光が点滅する姿のホタルを想像するかと思います。しかしこのクアラセランゴールに生息するホタルは一秒間に3回、光りを点灯させるので、最初は作り物の電球なのではないかと話をしていました。実際には非常に小さくて、人に近寄ってくる可愛らしい愛嬌のあるホタルでした。 (ホタルは写真に写すことができませんでしたが、乗り込む時の様子を添付します) ※もう一枚はKLCCにある伊勢丹の食料品売り場で下関唐戸市場の方々がフグのプロモーションをしに来ていた時の写真です。意外にも盛況でびっくりしました。フグまでも海外に売り出される日が来るとは思ってもみませんでした。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
マレーシア リンギット
31.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 225 6,991円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 1,554円
通信費 30 932円
食費・その他 1,600 49,712円
合計 1,905 59,189円
授業編
授業なし