3月から本格的に授業がスタートし、4月上旬の休暇までにかなりの課題が出されました。先学期とは比べ物にならないほど多く、予定表にいつまでに何をどうしておく必要があるのかなど、しっかりメモをしていないと忘れてしまうほど大量にあります。ただ今期は言語学系の科目を取っているため非常に興味深いです。 またいままではなかなか聞き取りに苦労していたマレー語ですが最近は先学期よりかなり理解度が上がりました。授業中もメモを取ったりグループディスカッションをしてみたり、まだまだ未熟であることには変わりはありませんが、マレーシアに来た頃よりはだいぶマレー語を理解できるようになりました。 また今月は世界的にもビッグニュースになったマレーシア航空MH370便の失踪事件、マレーシア人でも驚くほどの記録的なヘイズと断水がKL市内でおきました。MH370便に関しては授業でもディスカッションをするほどで、様々なうわさが大学内で広がりました。ヘイズの場合、大学のすぐ手前にあるマレーシアで3番目に高いタワーのTMタワーが白くて見えなくなるほどで、断水は大学郊外のコンドミニアムに住む友人たちがパブリックスペースであるために断水が起こっていないマラヤ大学の寮にきてシャワーを浴びていくほどでした。 ヘイズは2月からまったく降らなかった雨が3月中旬に入って、ようやくたまに降るようになったのでだいぶ良くなりましたが、断水は来月も続きそうです。ちなみに私はパブリックスペースであるマラヤ大学内の寮なので断水を経験せず過ごせています。それからこのまったく降らなかった雨が実は人工的に降らせたもので、降らせた後にラジオでそのことを放送をしていたというのですから非常に驚きました。 最後に今月は私の誕生日が22日にあり仲の良い、KUISの4年生の卒業式とかぶってしまいました。また22日はKUISの卒業式で本来ならば私も同期のみんなと一緒に卒業していたはずですが、留学期間がまだあるためしばらくお預けです。帰国したら同期の友達はKUISにはいませんが、自分が決めたことを自分の納得のいくまでしっかり勉強して卒業しようと身が引き締まりました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 50 | 1,582円 |
交通費 | 50 | 1,582円 |
通信費 | 30 | 949円 |
食費・その他 | 1,500 | 47,463円 |
合計 | 1,630 | 51,576円 |