「悩まない」という本を読みすごくためになり、アメリカにいる自分にとって非常に大事なメッセージになったので書こうと思う。著者は東大医学部の矢作先生で医療のシステム、思想の深さがすごくわかる。一番、3月に読んでよかったと思ったものは、過去は2種類あり、失敗した過去と成功した過去というものである。成功した過去が危険でそれに固執すると成長が止まってしまう事がある。前期は授業等かなりうまくいっていたのでそれでいいと思っていたが、後期は後期で同じことをやってはその先に行けないということに、その本を読んで気付いた。映画のクラスでは特に先生のスケジュールがあまり整理されていなくてストレスばかり溜まっていた。ルームメートとそのことについて話したり、それが派生して映画について話すことができた。ストレスは溜まっていくばかりだが、そうやって、過去を経験にしていくことが大事だと気付いた月だった。寒さは一向に寒くなり、そういった考えを深められる期間なのではないか。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 20 | 2,041円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 40 | 4,083円 |
合計 | 60 | 6,124円 |