学生3592の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-05-31
留学種別
交換
1~10件目 / 10件中
2016-05
2016-04
2016-03
2016-02
2016-01
2015-12
2015-11
月次報告書11月分
没頭できる時間
11月は特に趣味、勉強に没頭できる月になった。もちろん履修しているクラスは基礎的なレベルのクラスであるが、そこから始まる応用は就活をはじめこれからの将来につながる大きな進歩になっている。私は特に映画科にいるので芸術に触れる機会が多くなった。そこでの心構え(没頭することの大切さ、言葉でどのようにその作品がなっているかを伝える)などが培われていると感じた。それは留学を経ての語学力アップはもちろん、いわゆる大学生時代の自分探しという成長時期にものすごく関わってくると感じる。慣れてきてなんとなく仲良くなる友達が決まってくるこの時期だから、その自分の留学目標を見直すにも大事な月になると感じた。 月末にはボストンで就活祭があった。正直あまり準備していなかったのでそこでは一社も面接を受けなかった。雰囲気を知る上でも充分行く価値はあるはずだが、私のように特に準備をしてない人は、一日だけで充分ではないかと思う。ボストンには神田外語大学に留学生として来ていたアメリカ人の友人がいたので、その友人と観光もした。ボストンは面白い街で、古い建物と新しい建物が混在していて見るのに飽きなかった。また街自体はそれほど大きくはないので頑張れば一日で観光名所は回れるかもしれない。私は観光メインで行ったが、就活を見に行くのか、観光メインで行くのか、いずれにせよ準備が必要。 Thanksgiving dayは寮で隣に住んでいる友人の家に泊まらせてもらった。絵に描いたようなThanksgiving dayで七面鳥をたべ、親戚と過ごすのも見ているのが面白かった。
2015-10
2015-09
2015-08
月次報告書8月分
はじめてのアメリカ
自分にとって初めてのアメリカだったのでどれほどのカルチャーショックがあるか不安でしたがそこまで大きなものがなかったというのが正直なところです。オリエンテーションは2週間近くイベントが混ざりながらあり、長いかなと感じることもありましたが第一段階に慣れるには丁度いい長さだったと思います。強いて嫌なところはトイレが開放的で外から見えるような隙間がどのトイレにもあります。大学の近くにはスーパーマーケットや買い物できるところがあり、無料バスでそこまで行けるのでそこまで不便はしません。図書館や勉強施設はとても使いやすいです。MacやWindowsのパソコンをはじめカメラ、映画を撮るようなカメラなど道具も揃っています。気候は今年は例年に比べて少し暖かいらしく9月10月に一気に寒くなるのが怖いです。まだ大学内の芝生で本を読んだりするのが丁度いい気温です。寮はラーニングコミュニティというのに申し込んだのでルームメイトも同じ学科で非常に助けられています。学科でまとまって生活するのでみんな助けてくれます。寮は非常にきれいです。友達はみんな優しくて「今日の授業わかったか?」など聞いてきてくれたりとてもいい関係になっています。一緒に来ている日本人の友達やここで会った友達とも仲良くなれました。 一つ気づいたのは第一言語で話すことが疎かになると、第二言語でも話せなくなっている気がしました。
1~10件目 / 10件中