月次報告書 2015-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-06-30
留学種別
推薦
生活編
金曜日がほぼ埋まった11月

三か月が経とうとしアメリカでの生活にも徐々に慣れてきました。今月の初めにはアメリカに来て初めて映画を見に映画館へ行きました。映画の中でのセリフは正直たまに言っていることが聞き取れなかったり、分からないところがありました。それは悔しかったと同時にこれからもっと頑張って、帰る頃には今より分かるようになりたいなと思いました。 週末にはインドネシアや中国、アメリカなどいろんなところからの友達と集まってお泊りをし、みんなで映画を見たりご飯を食べたりしました。別の日にはアメリカの友達が、何人かの日本人やその友達のために寿司パーティーを開いてくれました。そこには日本食レストランで働いていたという人が来て、お寿司を作ってくれていたためとても本格的で美味しく久々に日本食を食べました。また、今月は友達の誕生日がありました。お祝いしようと友達に話すとみな協力してくれ、一人暮らしをしていた友達の家でお祝いし、ケーキを食べたりゲームをしたりしました。サプライズはあまり成功とはいかなかったけれども、こうしてこっちで出会った違う国から来た友達と彼女の誕生日を祝うことが出来てよかったです。とても楽しいパーティーやイベントがいっぱいの月でした。

住居形態
ホームステイ
月額費用
アメリカ ドル
122.52円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 70,449円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 8 980円
通信費 0円
食費・その他 150 18,378円
合計 733 89,807円
授業編
ESLA50 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
660分
ESLAの授業ではセッションAとセッションBに分かれているのだが、Bセッションから一つ上にスキップし50になった。そのため途中からの参加にはなったが、このクラスでは最後に自分が参加したプランについてのプレゼンがあった。二つのうちの一つである決められた時間ボランティアに参加するほうを選択した。町にあるRestoreというお店で何日かボランティアとしていき、学んだことについてプレゼンをした。また、記事の内容を自分でサマライズする課題や、授業ではニュースを見つけそれをある程度にサマライズし自分で読み上げたものを録音するというのもあった。
ESLA 088AB International Student Life AB
異文化理解
語学(英語)
200分
金曜日だけに行われる授業で、出席が重視、主にアメリカでの生活をどのようによくできるか、けがをしたらどうすればいいのかなどを学んだ。
ESLA 052 A&B:English Reading/Vocabulary
Reading
語学(英語)
660分
Readingの授業は基本的にtext book の方は授業中にみんなで読み質問に答えるなど。週末を通しての課題が、text とは別の本を読み、それに関しての質問に答える課題があった。またそれとは別にtext book の中で分からない単語を、単語カードをつくるというものもあった。
ESLA54 English Composition and Grammar
作文と文法
語学(英語)
1380分
文法の確認も引き続き平行しつつ、最後のパラグラフであるArgumentative Paragraphもあった。これが終わると、最後には文法のテストとIn class Paragraphもある。私のクラスの先生は厳しいという人もいたが、いつも文法や構成などについて厳しく親身になって教えてくれたり、クラスの雰囲気もとてもよかったりと個人的にはとてもいいクラスだったと思う。