2015年が終わり2016年に入りました。このころには気温もとても低く寒い日が続き、雪の降る日もありました。人生で最初で最後かもしれない、日本でない土地で新年を迎えるというのは良い経験が出来たと思います。クリスマスから年越しにかけての生活で驚いたことは、アメリカではクリスマスは大勢家族で集まったりするのですが、年越しの日や元旦を盛大に祝うというのはあまりありませんでした。ホストの話でも、クリスマスは盛大にお祝いをする家族が多いけれども、日本のように元旦を祝う文化はあまりないと言っていました。日本でもクリスマスを祝うのはもちろんですが、それよりもさらに年越し、元旦というものを毎年家族で祝い神社へ行ったり、おせちを食べるという考えだったのでその文化の違いを感じました。ホストにその話をしたりと、文化の話もできてよかったです。 今月の終わりには地域の団体で新年会をやっていたので、何人かの日本人を誘って参加してみました。そこでは餅つきや、日本のご飯が並べてありいただくことが出来ました。また、パフォーマンスをしている人もいました。それをみていた私と友達はソーラン節を以前やった事があったので、せっかくなのでやってみようとなり他の人も誘い急遽練習し、ボロボロではあったけれどどうにか発表しました。見ていた人が良かったとたくさん言ってくれたので、土壇場ではあったけれども何事もやってみることだなと思いました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 575 | 68,074円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 0円 | |
通信費 | 5 | 592円 |
食費・その他 | 50 | 5,920円 |
合計 | 630 | 74,586円 |