今回のクオーターでとった授業のほとんどは日本人がクラスに私一人のものばかりだったが、以前に比べると自分から積極的に分からないところは聞き、先生の言っていることも分かるようになってきたので以前ほどの不安はなかったように思う。しかし、生活面でも今月の前半は友達の家に次のホストが見つかるまでの間ステイさせてもらったり、また新しい家族が見つかるとそこへ引っ越したりなど、移動を繰り返ししたためその時の環境や状況になれるのに少し大変だった。アメリカに来てからもうすでに半年が経ち、あと三か月しかないなんて本当に時が経つのは早いなと感じた。それと同時に、ここからの残り三か月をどう過ごすかも重要で、以前よりも英語に触れる機会を増やしたりした。新しいホストファミリーには、中国、韓国、インドネシア、それと日本からのルームメイト、二人の子供がいたため私をいれて合計で9人の大きな家族だった。ルームメイトの中にはもともと知っている子もいて、家に帰って学校の話やたわいもない話をしたり、時にはホストシスター・ブラザーと好きな映画のものまねやゲームをしたり外でじゃれあって遊んだりと楽しかった。 また、日本語クラブの先生からカンファレンスでソーラン節を披露するように以前頼まれ、日本人の留学生で何人か集まり短期間ではあってが放課後にみんなで集まり練習をした。普段できない経験をできて、発表したあとによかったよと言ってもらえとてもいい思い出になった。また、日本人でも新しい地で出会った全く別の所からきた人たちとも出会うことができ、とてもいい機会を得ることが出来た。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 575 | 62,140円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 30 | 3,242円 |
通信費 | 0円 | |
食費・その他 | 40 | 4,323円 |
合計 | 645 | 69,705円 |