月次報告書 2016-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-06-30
留学種別
推薦
生活編
充実した三月

 今月の初めに、妹が一人で私の所へ遊びに来た。その数日後は私の両親もやってきて、ホストファミリーとホストの娘さんと旦那さんまでわざわざ会うために家で待っていてくれた。個人的にはとても不思議な感じで、二つの家族があっているような感じだった。私の家族はほぼ英語を話せなかったものの、お互いに共通の言語が話せないのにも関わらず、ホストと娘さんたちはとても優しく私の家族を迎え歓迎してくれてとてもうれしかった。また、週末を利用しシアトルへ家族で観光しに行った。シアトルにはそれ以前にも行ったことはあったが、訪れたことのないところなどをいくつか見たり、シアトルで有名なレストランに行けたりと楽しい時間を過ごせた。今月の終わりには、ホストが新しいアパートに移るため、私も新しいホストに移らないといけなかったのだが、いろいろとトラブルがあり、新しいホストが見つかるまで友達のホストファミリーの家に約二週間ほどお世話になった。Final Examなどもあったためとても忙しい月であったが、同時に充実していた月でもあったように思う。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
112.57円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 525 59,099円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 60 6,754円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 585 65,853円
授業編
Sociology 101: Introduction to Sociology
社会学
講義(英語)
720分
 Case Study Filmの最後のものを授業の中で見て、いつもと同じようにdiscussionを行った。今月は教科書のChapter 8, 9,18を、先生の見せるパワーポイントに沿って授業を行った。また、Mix Tape Assignmentというレポートも中ごろに提出があった。これは自分がGenderについて考えるイメージに影響させた歌を8曲選び、レポートを約5ページほどにまとめるものだった。そして、次の週にはこれについてのプレゼンテーションが二回にわけてあり、自分の曲の中から一曲選び約5分程度の発表をした。プレゼンテ―ションの回の授業の時は、自分のプレゼンを終えたからか、出席している生徒はは普段よりも少なく感じた。
DRMA125 Acting1
アクティング
体育・実技
1120分
 最後のsceneは、自分たちでペアになるとそれぞれ図書館へ行き,生徒自身で演じるsceneを探して決めた。シーンは大体一つのグループにつき5分ほどであったが、グループによって演じるジャンルも時間もばらばらであった。シーンを選んだあとの初めの授業の際には、そのシーンについての簡単な四つのクイズが授業中にあった。三週ほど練習の時間がクラスでは設けられていたが、授業は全てその練習というわけではなく、即興劇なども授業の後半にはあった。また、今月は授業で指定された劇を見に行きTheater Reviewを書くという二つ目の課題もあった。同じこのクラスの中には、ActingⅡとして取っている人もいたので、彼らはMonologueといって一人で二分ほどの一人芝居をするのも最後の課題だったので、その人たちは二つのシーンを覚えていた。最後のクラスは、先生がpot luckにしてくれたのでクラスの人たちと普通に話すこともでき楽しかった。
ESLA 113
英語
語学(英語)
990分
 三つめのEssayはContrast Essayで、これがpanelと呼ばれる授業のクラス以外の先生に次に上がって大丈夫かを見てもらうために出す最後のOut of Class Essayだった。文法は自動詞・他動詞、形容詞・前置詞、受動態、直接話法・間接話法などを文法の本の問題を解きつつ進めていき、クイズも最後にはあった。In-Class Essay が最後の授業で、クラスの先生がPanelたちとグレードについて話すため、このクラスは最後の週は授業はなかった。また、今まで読んでいたGiverの映画を違いを話しながら少しだけ授業の中で見たりもした。