月次報告書 2016-05
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-06-30
留学種別
推薦
生活編
青木ー!

今月の始まりには生まれて初めての野球観戦で、シアトルマリナーズに学校のFieldTripとしていった。試合観戦の前には友達とシアトルを回り、試合会場もとっても大きく日本人の青木選手がこんな大きな舞台で実際に活躍していて、見れたことにとても感動したと同時に、その姿がとても格好よく誇らしく思った。また、私たちの住むとこからバスで一時間ほどのところにあるLyndenという場所に、ちょうどアメリカの大統領選の時期であったことも重なり、その時名も知れわったているドナルド・トランプが演説をしに来ていた。テレビで見ていた人がこんなに近くに来ているということにも驚いたし、アメリカの人々の元の思想にあるものの違いや、人々のその出来事にたいする考え方にも少しではあるが触れることができたように思う。学校でのOutdoor movie、Field Tripでのカヤック、メモリアルデーにあったSki to Sea パレードというものに以前ソーラン節を披露した時に出会った方に招待していただき参加した。何事に対しても積極的に参加し、外にどんどん出ていくことで思いがけない出会いと機会に巡り合うことができたことが多かった。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
109.92円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 63,204円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 40 4,397円
合計 615 67,601円
授業編
Drama 201 ActingⅡ
アクティングⅡ
語学(英語)
1260分
今月の前半には先月から引き続いて行っていたsceneの発表を行った。発表をする時にはクラスの人が見ている中、前に行って演じる。このsceneが終わると、また別の二人のペアになり先生に渡された新しいsceneの練習を始めた。一つのsceneごとに発表前には約二週間ほど練習の時間が授業中にあり、先生にアドバイスをもらえる機会もある。
CMST 101: Introduction to communication studies
コミュニケーション
講義(英語)
1260分
今月はグループプレゼンテーションがあった。クラスの中で五人ほどのグループに分かれ、それぞれのグループごとにchapterを一つもらい、そこで学ぶ内容についてプレゼンテーションを行う。グループによってその内容に関連のあるゲームや独自のアクティビティを行ったりと、今月は先生のレクチャーというよりも生徒が授業を回しているような形で、参加型でもあったので楽しかった。グループでの活動ということもあり、発表に備え事前にクラス外でも集まり意見交換やプレゼンの準備などもした。
ESLA 115: Academic Composition and Reading Writing
筆記
語学(英語)
1430分
二つ目のessayは海外の人から自分の文化についてで勘違いをされていることについて述べた。一回目の提出では構成や内容、二回目には文法の直しとじっくり見てくれた。文法の確認の際にもクイズ式やグループでの確認もあったりした。
Introduction to Pilates
ピラティス
体育・実技
400分
ヨガと少し似ていて、体のエクササイズを行うが、それに加え体のコアにある筋肉を整え強くするエクササイズなどを行った。朝クラスに行くと、先生が真ん中にいて円を描くように生徒はヨガマットを並べ、説明に従い体を動かした。また、来月にはFinalのテストがあるので、その問題で出されるであろう質問のために、自分で三つpilatisのスタイルを選びそれをどうほかの人に説明するのか、教えるのかを準備し、実際にクラスの中でもペアになり教えあったりもした。