月次報告書 2014-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-06-30
留学種別
交換
生活編
タフな10月

今月は、小旅行やホームカミング、ハロウィンなどのイベントが沢山ありました。 10月の初めに、International Clubのみんなでウィスコンシン州のWilliam's Bayに小旅行に行ってきました。一泊二日の旅で、土日を利用して行ってきました。出発する前にバスで待機しているとき、数分間だけ薄らと雪が降り、二日通してとても寒く、夜は冷え込みました。到着してからは、みんなでゲームをしたりして色んな人と知り合い、夜はそれぞれの国の伝統料理を振る舞いました。わたしは他の日本人留学生のみんなと豚汁をつくり、他国の留学生にも美味しいと喜んでもらえて大満足でした。 中旬ごろにはホームカミングがあり、午前中はInternational Clubのみんなとパレードに参加し、夜はディナーに行きました。ディナーでは、食事の後にみんなでダンスを踊りました。日本では体験できないことなので、とても貴重な経験になりました。 同じく中旬ごろからMid-termが始まり、忙しい毎日でした。どの授業も課題が多く、夜中まで図書館にこもることも少なくなかったです。とくにMid-termの時期は、みんな時間があれば図書館などで勉強しています。しかし、North Central CollegeのあるNapervilleという町はとても安全なため、夜中に一人で図書館から歩いてっても心配はなく、今のところ危険を感じたことはありません。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 802 81,860円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 30 3,062円
通信費 0円
食費・その他 334 34,091円
合計 1,166 119,013円
授業編
Intermediate Chinese I
中国語 中級
語学(地域言語)
980分
今月から、中国の大学で英語を学んでいる学生と交流する“E-pal"プロジェクトが始まりました。SNSアプリを使って相手と連絡を取り合い、お互いの文化や価値観をシェアし合ったり、課題を助け合います。今月は、いつもの課題に加えて中間テストと中間プロジェクトがありました。プロジェクトは、シカゴについてのBrochureを作成して、E-palに紹介することでした。
Speech Communication
英語パブリックスピーキング
講義(英語)
990分
今月は、Chapter Presentationに加え、Birth Date SpeechとInformative Speechの三種類のパブリックスピーキングを行いました。Birth Date Speechは、自分の誕生日に起きた過去の出来事についてスピーチをするもので、Informative Speechは、自分でテーマを選ぶことができます。ただ話すのではなく、効率的にスピーチをする方法を学びます。今月は三種類のスピーチに加え、中間テストと三回クイズがあり、とても忙しかったです。
English as a Second Language
第二言語としての英語
語学(英語)
1110分
この授業では、毎週Weekly Listening Challengesという課題があります。時事ニュースや映画などを英語で1時間以上リスニングをして、要約します。また、今月は中間課題としてIntroduction speechを行いました。これは、他の学生とペアを組み、相手をインタビューして、5分程度の他己紹介をするものです。今月は、通常授業時間外にもクラスで教育に関する講演を聞きに行きました。