留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生3779の報告書一覧
プロフィール
学生3779
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
NORTH CENTRAL COLLEGE
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-06-30
留学種別
交換
1~10件目 / 10件中
2015-06
月次報告書6月分
充実した留学生活
個人的に今学期は今までと比べても一番良い成績を残すことができて嬉しかったです。留学していた一年間を通して、日本にいたときよりも高い成績を取ることができ、成績優秀者だけが名前を載せられるDean's ListというものにFall TermとSpring Termの二回載ることができ、頑張ったかいがあったと思います。どれもためになる授業ばかりで、今まで知らなかったことをたくさん学べて視野を広げることができました。 期末試験直前の週末には、シカゴで開催されたカラーランに友達と参加してきました。当日はあいにくの雨でしたが、ジョギングをしながらシカゴの街をまわることができ、最後にみんなで思い出づくりをすることができました。 期末試験が終わった三日後にはキャンパスで卒業式が行われ、今年卒業する友達が結構いたので、記念にみんなと写真を撮りに行きました。お世話になった教授にも最後に挨拶ができて良かったです。 今月で私の留学生活も終わりを迎えました。留学中は本当にいろんな体験することができ、人生で一番充実した学生生活を送れたと思います。勉強に限らず、日々生活をする中で学ぶことが多く、自分の知らない世界がまだまだあること知り、さらに冒険意欲がわきました。苦労も多かったですが、今となってはすべてがとてもいい思い出で、楽しかったことばかり記憶に残っています。私が充実した留学生活を送れるように、様々な面で陰ながらサポートをしてくれたすべての人々に感謝しています。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
学生3779
英米語学科 3年 交換
2015-05
月次報告書5月分
残り少ない留学生活
今月に入ってから一段と暖かくなり、天気がとてもよく、風も心地よいので、外にいる時間帯が増えました。自然と体を動かしたくなり、時間があれば友達と卓球やバドミントン、バスケットボールやバレーボールなどをして遊んでます。ストレス解消にもなるので、とても楽しいです。 今月はとくにイベントごとが多かったように感じます。月の始めに学校主催のSpring Festivalがキャンパスで開催されました。一日限定でミニ動物園ができたり、ボルダリングの壁が一時的に設置されていたりしました。 次の週末には、仲の良い友達とWhite Soxの生試合をU.S. Cellular Fieldで観戦しました。もともとスポーツ観戦にあまり興味はないですが、何でも一度経験するべきだと思い、行ってきました。White Soxの選手がホームランを出す度に花火が上がり、期待以上に楽しかったです。 月末にはInternational Club主催のイベントで、Six Flagという遊園地に行ってきました。この遊園地はアメリカでとても有名で、様々な乗り物がありました。土曜日ということもあり、すごく混んでいて、ローラーコースターは二種類しか乗れませんでしたが、とても楽しかったです。 五月が終わってしまい、アメリカでの学生生活も残り一週間半となってしまいました。留学生活が終わりに近づいている実感は一切ないですが、最後の一週間半、勉強も遊びも悔いの残らないようにベストを尽くしたいです。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
学生3779
英米語学科 3年 交換
2015-04
月次報告書4月分
四月に雪
ネイパービルにも春がやってきましたが、四月の後半に一度、薄らと雪が降りました。日本では考えられないことなので、とても驚きましたが、良いサプライズになりました。段々と暖かくなってきたからか、自然と体を動かしたくなり、時間があれば友達とスポーツをしました。卓球やバドミントン、バスケットボールやバレーボールなどができます。体を動かすとストレス解消にもなるので、とても気持ちがいいです。 とある週末に、仲の良い友達とキャンパスから車で一時間半くらい離れた場所に日帰りでハイキングに行ってきました。土曜日だったこともあり、そこは家族連れで賑わっていました。何時間も山の中を歩いて、いくつかの小さな滝を見ることができ、とてもリフレッシュされました。 また、前回のリベンジとして、仲の良い友達とシカゴのスカイデックにもう一度行ってきました。今回は夕方ごろから並び始め、展望台に着いた頃には日が暮れていて、夜景がとても綺麗で感動しました。晴れていたこともあり、遠くまで見渡すことが出来ました。次の日にはみんなでジャズバーに行ってきました。シカゴといえばジャズで有名なので、貴重な体験になりました。 今月は、年に一度だけ行われる日本祭りも開催されました。わたしはボランティアとして、三時間近くヘルプしました。折り紙コーナーや習字コーナー、紙芝居コーナーやおもちゃコーナーなどがあり、夜ご飯として親子丼が提供されたり、様々なお茶も用意されていて、久々に日本の文化に触れました。日本祭りでは、日本語を勉強している人や日本に興味を持っている人とたくさん知り合うことができ、とても楽しかったです。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
学生3779
英米語学科 3年 交換
2015-03
月次報告書3月分
ロードトリップ
三月で寒く忙しい冬学期も終わりました。秋学期に比べ、冬学期はさらに勉強が忙しくなり、寒くて外に出られない日がほとんどだったので、勉強に集中することができました。今学期は、どの授業もリーディングがとても多く、土日も課題や予習に追われ、勉強しなかった日はなかったです。勉強漬けでストレスを感じるときもありましたが、とてもためになり、価値のあることばかり学ぶことができました。 冬学期と春学期の間に二週間の春休みがあり、仲の良い友達と五人でナイアガラの滝とボストンに車で行ってきました。ボストンに向かう途中、ニューヨーク州に一泊し、ナイアガラの滝を見に行きました。写真で見るよりも滝の迫力は想像以上で、大自然に感動しました。次の日にボストンに向かい、ハーバード大学に行ったり、現地で三日間ほど観光しました。みんな初めてのロードトリップでしたが、アメリカならではの体験をすることができて、とても楽しかったです。 月末には春学期が始まり、もう留学期間の三分の二が終わってしまったと考えると、残り少ない日々を大切に過ごそうと思います。悔いが残らないように、残りの留学生活を精一杯楽しみたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
学生3779
英米語学科 3年 交換
2015-02
月次報告書2月分
イベント尽くし
今月は寒さもピークとなり、中旬ごろにはマイナス25度近くまで下がりました。暖房が効いた暖かい室内にこもることも増えましたが、寒さにもだいぶ慣れてきました。勉強面では日に日に忙しさが増し、土日も課題や予習に追われています。今学期は、忙しくてまだ一度もシカゴなどに遊びに出かけられていません。 しかし、今月はオンキャンパスで様々なイベントが開催されました。上旬ごろにInternational Festivalが開催され、留学生を中心に運営しました。各国の言語クラスが用意され、日本語クラスでは、簡単な挨拶と折り紙の折り方を教えました。集まった入場料は、International studentsの奨学金に充てられます。 その一週間後には、Taste of Asiaというイベントが開催されました。このイベントでは、アジア各国出身の学生が国の代表料理を作って振る舞いました。日本組は、アメリカ人の好みを考え、から揚げと焼きそばを作りました。 中旬ごろにはNorth Central Collegeで初めてTEDx North Central Collegeというイベントが開催されました。TEDxというのは、TED Talksとは別に、各団体が個人的に開催されたイベントです。このイベントに教授や生徒がプレゼンターとして招かれ、TED Talksと同様に様々なテーマについてプレゼンが行われました。 今月は中間試験やプロジェクトなどで忙しかったですが、バレンタインデーには友達と日系スーパーまで買い出しに行き、日本人の友達と夜ご飯にカレーを作って振る舞いました。みんなすごく喜んでくれたのがとても嬉しかったです。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
学生3779
英米語学科 3年 交換
2015-01
月次報告書1月分
冬学期
元日にラスベガスからサンフランシスコに向かい、フィッシャーマンズワーフピアで海鮮料理を堪能しました。バイクをレンタルしてゴールデンゲートブリッジをサイクリングしながら往復したり、いつもと違うお正月の過ごし方ができて、最高な一年のスタートになりました。 今月の新しいタームが始まり、さっそく忙しい毎日を送っています。今学期は、言語系の授業を一つ減らし、講義系の授業を二つに増やしたことで、秋学期よりもさらに忙しくなりました。そのおかげで、週末も遊ぶ余裕は全くなく、土日も課題に追われています。忙しさに加え、今月から本格的に冬が始まりました。上旬から中旬にかけて一気に冷え込み、最低気温が氷点下20度を超える日も結構ありました。それでも雪が降るたびにキャンパス内を除雪してくれるので、授業は通常通り行われ、まだ雪の影響で休講になったことはありません。 今月は、国際関係論の授業で、グローバリゼーションに関する講演を鑑賞しに行く機会が二度ありました。どちらもとても興味深く、メディアではあまり報道されない事実やニュースの裏側を知り、グローバリゼーションの影響について考えさせられました。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
学生3779
英米語学科 3年 交換
2014-12
月次報告書12月分
アメリカ旅行
今月は授業がなく、留学期間の中で唯一の長期休暇でもあるため、この機会を利用して旅行しました。 最初の二週間は学校の寮で過ごし、友達と何度かシカゴへ行き、水族館やプラネタリウム、科学博物館やSears Towerの展望台に行ってきました。この期間にシカゴで有名な観光地をほとんど回ることができ、とても楽しかったです。 12月の中旬ごろからはフィラデルフィアに留学している姉に会いに行き、バスでニューヨークシティまで行きました。日中は自由の女神像を間近で見るためにリバティ島まで行ったり、シティを観光し、夜は本場のブロードウェイでオペラ座の怪人を鑑賞しました。世界で最も賑やかな街からとても刺激を受け、二日間という短い滞在でしたが、有名な観光スポットのほとんどを回ることができ、大満足でした。 クリスマス前後の四日間はフロリダのオーランドで過ごしました。ユニバーサルとディズニーワールドに二日間ずつ行き、 アメリカらしいクリスマスは体験してませんが、ライトアップされたシンデレラ城の前で花火を見る事ができ、特別な思い出になりました。 クリスマスシーズンをオーランドで過ごした後、そのままカリフォルニアのロサンゼルスに向かい、ハリウッドやグリフィス天文台、サンタモニカに行きました。ロスで二日間過ごした後、ラスベガスに移動して年末年始を過ごしました。レンタカーで一日かけてグランドキャニオン国立公園まで行き、壮大な自然に感動しました。大晦日には、シルクドソレイユの舞台を鑑賞してから、ストリップ通りでカウントダウンをしました。一斉に打ちあがる花火がとても綺麗で、とにかく大人のパワーに圧倒されました。 三週間近く、様々な場所を観光したおかげで今月は大きな出費となりましたが、どこも一度は行ってみたいと思っていた場所ばかりだったので、短期間でこんなにも多くの都市を回ることができて大満足でした。色んな街で色んな体験をし、とても刺激を受け、さらに視野を広げることができました。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
学生3779
英米語学科 3年 交換
2014-11
月次報告書11月分
一段落
今月末でFall Termの授業が終わり、一段落しました。想像以上にどの授業も課題が多く、すごく大変でしたが、とてもためになる授業ばかりでした。英語で中国語を学ぶことがとても新鮮で、中国の文化とアメリカの文化を同時に学ぶことができて面白かったです。パブリックスピーキングの授業のおかげで、ネイティブスピーカーの前に立って英語でスピーチをすることへの抵抗も減りました。 アメリカに来てから二か月半が過ぎ、こっちでの生活にもだいぶ慣れ、一人で電車に乗ってシカゴに行けるようにもなりました。行動範囲を少しずつ広げ、週末には、友達とシカゴにある"The Field Museum"という自然博物館に行きました。あまり時間がなかったため、すべてを見て回ることはできませんでしたが、数時間でも十分楽しめました。 11月に入ってからは平均気温が一気に下がり、雪が降り始めました。平均気温が例年を下回り、マイナス14度まで下がった日もあり、おしゃれよりも防寒対策が何より大事です。 アメリカでとても重要な感謝祭、Thanksgiving Dayは、アメリカ人の友達の家にお邪魔させてもらいました。友達のおじいちゃんおばあちゃんやいとこも集まり、みんなでThankgiving Lunchを食べ、貴重な体験になりました。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
学生3779
英米語学科 3年 交換
2014-10
月次報告書10月分
タフな10月
今月は、小旅行やホームカミング、ハロウィンなどのイベントが沢山ありました。 10月の初めに、International Clubのみんなでウィスコンシン州のWilliam's Bayに小旅行に行ってきました。一泊二日の旅で、土日を利用して行ってきました。出発する前にバスで待機しているとき、数分間だけ薄らと雪が降り、二日通してとても寒く、夜は冷え込みました。到着してからは、みんなでゲームをしたりして色んな人と知り合い、夜はそれぞれの国の伝統料理を振る舞いました。わたしは他の日本人留学生のみんなと豚汁をつくり、他国の留学生にも美味しいと喜んでもらえて大満足でした。 中旬ごろにはホームカミングがあり、午前中はInternational Clubのみんなとパレードに参加し、夜はディナーに行きました。ディナーでは、食事の後にみんなでダンスを踊りました。日本では体験できないことなので、とても貴重な経験になりました。 同じく中旬ごろからMid-termが始まり、忙しい毎日でした。どの授業も課題が多く、夜中まで図書館にこもることも少なくなかったです。とくにMid-termの時期は、みんな時間があれば図書館などで勉強しています。しかし、North Central CollegeのあるNapervilleという町はとても安全なため、夜中に一人で図書館から歩いてっても心配はなく、今のところ危険を感じたことはありません。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
学生3779
英米語学科 3年 交換
2014-09
月次報告書9月分
留学生活スタート
North Central Collegeがあるネイパービルという町は、とても安全です。学校のすぐ近くにダウンタウンがあるので、週末はよく友達とご飯を食べに行きます。一日の寒暖差が激しい土地柄で、昼間は暖かく、夜は冷え込みますが、すぐに慣れます。 留学生はみんな学生寮に住んでいて、一人か二人のルームメイトと同じ部屋をシェアしています。食事は基本的にKaufman Dining Hallで食べています。ビュッフェスタイルの食堂で、サラダバーなどもあって健康的な食事をとることもできるので、特に問題はないです。Kaufman Dining Hall以外にもThe Cageという食堂とBoilerhouse Cafeというカフェが学内にあります。 到着してからの一週間はオリエンテーションウィークで、Opening ConvocationやTorchlight Parade、Casino Nightや学校探検など、新入生と留学生を歓迎するイベントがたくさんありました。イベントでたくさんの留学生と知り合うことができ、そこでたくさんの友達ができました。他の留学生はイギリスやスペインなど、様々な国から来ています。9月半ばには、International Clubのみんなでシカゴにも行きました。学校から徒歩圏内に駅があり、特急列車に乗った場合、30分ほどで行くことができます。 二週間目からは授業が始まり、一気に忙しくなります。どの授業も宿題や課題が多く、授業時間外で勉強に費やす時間が増えました。みんな平日は課題に追われていますが、週末は勉強を忘れて遊びます。週末に様々なイベントが企画されてるので、飽きることはありません。 素敵な友達に恵まれ、楽しい毎日を過ごしています。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
学生3779
英米語学科 3年 交換
1~10件目 / 10件中