月次報告書 2014-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-05-31
留学種別
交換
生活編
あっという間

もうこちらに来て約2か月半経ってしまいました。今学期もあと半分です。授業は宿題が多く大変ですが、宿題をきちんとやればついていけています。また、テストも内容はかなり細かいですが、それなりに準備をすれば点が取れないというわけではありません。これから期末に向けてエッセーやテスト勉強を頑張ろうと思います。 食事ですが、寮の食事は変わらずおいしいです。また、日本食を食べたくなったら、OSAKAという和食店が 徒歩圏内に新しくできたため、そこで食べられます。また、近くにアジアの食べ物を中心に売っている店があるので、そこでも買えます。 現在はHillcrestに住んでいますが、学食があり、またキャンパスにもそこそこ近いのでとても良いです。ほかにも様々な寮がありますが、多くの留学生がいるMayflowerはそれぞれの部屋にキッチンとバスルームがついていますが、学食とキャンパスから遠いため、あまりお勧めしません。 気候は寒くなってきており、朝は10度を下回っています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 40,828円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 50 5,104円
食費・その他 200 20,414円
合計 250 66,346円
授業編
Core Concepts in Communication Studies
コミュニケーション基礎
講義(英語)
700分
今月は中間テストがありました。マークシート方式と、記述どちらもありました。また、月末に二ページのエッセーの提出もありました。テスト後は、特にソーシャルメディアに焦点を当てて学習しています。
Articulatory and Acoustic Phonetics
音声学
講義(英語)
825分
今月は中間テストがありました。発音記号とその説明や、ある単語を発音する時の場所、方法、声門の状態などを説明するものなどがありました。その後は、音の波に注目して、発音を学びました。
Syntactic Analysis
統語論
講義(英語)
675分
今月はテストがありました。文の構成をツリーで示す、その根拠をいくつかのテストを用いて説明するなどがありました。その後は言語の特徴として、文の中で他動詞の主語と自動詞の主語、目的語の差別化について、英語以外の言語にも注目しながら学びました。
ESL Academic Reading Skills
リーディング
語学(英語)
675分
今月は、それを通じてリーディングの理解とスピードの向上に役立てるため、文章のいくつかのパターンを学びました。テキストだけでなく、実際の教科書やほかの文章を使い、練習を行いました。
Table Tennis
卓球
体育・実技
700分
今月から卓球の授業が始まりました。中国人は予想していたほど多くなく、大体15人位のクラスで、そのうち5,6人が中国人で、他はアメリカ人です。運動不足とストレス解消のためにとりましたが、なかなか良いです。1単位ですが、運動が好きな人は何かしらスポーツの授業をとるといいと思います。