月次報告書 2014-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-05-31
留学種別
交換
生活編
前期終了と年越し

今月の第三週にテスト週間があり、その後は冬休みでした。テストは大変でしたが、冬休みを励みに何とか終えることができました。冬休みはニューヨークへ旅行に行きました。ついた当日はかなり強い雨が降っていましたが、今年はアイオワだけでなくニューヨークも暖かく、とても恵まれています。五日間滞在し、ニューヨークの観光とカウントダウンをしました。ニューヨークはロサンゼルスやサンフランシスコに比べて治安がいい印象を受けました。地下鉄もあまり不安なく乗れました。観光地もコンパクトなので効率的に回れてよかったです。カウントダウンは朝11時くらいから並びましたが、ゲートには入ることができました。遅いと入れていない人もいたので、行くなら12時くらいまでには到着するといいと思います。ニューヨークにはかなり多くの日本食料理店があり、食事も楽しめました。お金はトータルで1000ドルほどかかりましたが、とても有意義な時間を過ごせたと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 200 20,414円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 550 56,139円
通信費 50 5,104円
食費・その他 600 61,242円
合計 1,400 142,899円
授業編
Core Concepts in Communication Studies
コミュニケーション基礎
講義(英語)
500分
今月は主に学んできたことのまとめでした。また、学生同士で学んだことを結びつけるためにディスカッションを行いました。この授業は期末テストがあり、筆記とマークシート方式どちらもありました。筆記は意見を書くものもあったので、時間をかけて対策しました。
Articulatory and Acoustic Phonetics
音声学
講義(英語)
470分
今月は新しい発音記号と、グラフから発音を読み取る練習を行いました。また、最後の週には二時間のテストがありました。範囲は中間テストの後からでした。知識を問うものだったので、きちんと理解していれば大丈夫でした。
Syntactic Analysis
統語論
講義(英語)
500分
今月は先月提出したそれぞれ言語を研究する課題のプレゼンテーションを行いました。構文の特徴などについてを例とともにプリントを作り、説明しました。期末テストがありましたが、内容を理解していれば問題なかったです。
ESL Academic Reading Skills
リーディング
語学(英語)
500分
今月は文章中に出てくるグラフについてと、内容の復習を行いました。テストは、リーディングの問題のみが出され、内容を問うものや、単語の意味を推測する問題などが出されました。
Table Tennis
卓球
体育・実技
300分
今月は、普段の授業を通して学んだ卓球についての課題を提出しました。卓球のルールや歴史についてがメインでした。この授業は期末テストがなく、その代わりにその課題を提出しました。