月次報告書 2015-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-05-31
留学種別
交換
生活編
中間テストと春休み

今月は一週間のスプリングブレイクがありました。そのスプリングブレイクの前に、多くの授業で中間テストが行われたため、休みの前はかなり忙しかったです。春休みはフロリダへ旅行に行ってきました。フロリダはとても温暖で、アイオワも暖かくなってきましたが、それでも良い気分転換になりました。最初にスペインのコロニーになったという、st. Augustineという町に行き、そこでは多くの古い建物や、最古の木造の校舎など歴史を感じるものを見ることができ、とても楽しかったです。また、フロリダ大学にも訪れ、見学しました。海は冷たくて入れませんでしたが...。 日々、時間の過ぎる早さに驚きながらも、まさしく「学生」をしていると実感するほどの課題に追われながら、充実した毎日です。とくに、今学期は中身が濃く、中間が二つある授業が多いため大変ですが、何とか頑張りたいと思います。 気候は、かなり暖かくなってきていて、コートはほぼ必要ないです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 200 20,414円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 550 56,139円
通信費 50 5,104円
食費・その他 150 15,311円
合計 950 96,968円
授業編
Language Acquisition
言語習得
講義(英語)
450分
今月は、2歳から5歳にかけての言語習得を学びました。理論をもとに、実際に教授の子供がタスクを行っている映像を見ることができ、面白かったです。
Language, Culture, and Communication
言語、文化とコミュニケーション
講義(英語)
450分
この授業では、バイリンガルについて、様々な地域の社会的背景とともに学びました。また、英語の方言のイメージが活用されているコマーシャルについてレポートを書きました。
Language and Gender
言葉と性別
講義(英語)
450分
今月は、'like' が従来とは異なる使い方で使用されている点に注目し、'like' が含んでいる意味と、使われ方について学びました。また、それについてデータを集め、レポートを作成しました。
Acting for Success
成功のための振る舞い
講義(英語)
660分
今月は、実際の就活の面接を想定して、どのように良い心理的状態を保ち、良い印象を面接官に与えるかを学びました。面接官の役割も経験でき、とても面白かったです。