月次報告書 2015-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-05-31
留学種別
推薦
生活編
ミッドターーーーーム

先月も言ったかもしれないけどもうアメリカにも慣れました。 10月は寒くなってきたけどまだ暑い日があったり、日本とあんまり変わりません。 まだ雪は降りませんでした。 今月はミッドタームでした。 各クラスいろいろな課題やテストが出ましたが、うまい具合に楽しみながらやることができました。 ギターの先生がいつもすごく適当で面白いです。ミッドタームもけっこう適当で面白かったです。 友達も増えました。 たまに週末にある学校のイベントにみんなで行って親睦を深めたりしてます。 日常に潤いが出てきたなあと思いました。 今月後半あたりから、学校のカフェやコンビニで使えるフレキシブルマネー(dragon dollar)が結構便利なことに気づいて、よく利用しています。(でもブックストアでは使えません!)小腹が空いたときや飲み物、ちょっとした小物が欲しいときとても便利です。1月期間の掛け捨てだそうで、今まであまり使ってなかったものでたくさん余りそうなので、なるべく消費するようにしています。がんばって使い切りたいです。 以上です。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
120円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 50 6,000円
合計 50 6,000円
授業編
Photography
写真(撮影)技術
講義(英語)
600分
今月から先生が与えた課題の写真を各々で撮ってきてはみんなでそれを囲んで批評をするという授業になりました。 ミッドタームはなかったです。
Music Theory I
音楽理論Ⅰ(週3回X50分X4週=600分)
講義(英語)
650分
基本的には先月と同じ。 徐々に高度な内容になってます。 ミッドタームは今までの内容のおさらいペーパーでした。
Studio Production I
スタジオ実習1
体育・実技
400分
今月は主に簡単なミックスの仕方を学びました。 ミッドタームは与えられた楽曲の簡単なミックスをするというものでした。
Aural Skills Ⅱ
聴覚技術講義1(週2回X50分X30.1週間=3010分)
体育・実技
400分
基本的には先月と同じ。 徐々に内容も複雑になってきています。 ミッドタームは音の聞き取りとソルフェージュの2パートでした。
The Art of Listening
音楽鑑賞(75分×週2回×4週分=600分)
講義(英語)
675分
基本的には先月と同じ。 ミッドタームは今までの小テストのまとめテストでした。
Music Performance: Piano: Level 1
音楽:ピアノ実技 1
体育・実技
250分
基本的には先月と同じ。 与えられた曲(ソロ2曲、デュエット)とスケールを進めていきました。 ミッドタームは、すでに終わっていた曲から一曲と与えられたスケールを先生の前で弾くというものでした。
Music Performance: Electric Guitar: Level 1
音楽:実技エレキギター 1
体育・実技
200分
基本的には先月と同じ。 スケールとコードを進めていきました。 ミッドタームは、与えられたスケールとコード、そしてなんでもいいから一曲弾くというものでした。