留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生3860の報告書一覧
プロフィール
学生3860
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-05-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 10件中
2016-05
月次報告書5月分
おわってしまったアメリカ生活
長かったようでとても短かった留学生活もついに終わってしまった。 5月に入ってからの2ー3日はとても目まぐるしく、課題提出やテストに追われていました。 しかし5日にはArt appreciation以外のファイナルはすべて終わってしまったので、ぼくは仲のよい友達にさよならを言いに会いに行ったり、一緒に飲みに行ったり、積極的に友達に会うことにしました。荷物の整理やファイナルの準備もありましたが、平行してうまく進めることができました。とてもいい思い出を作ることができました。 5月に入ってからは天気もよく、半袖で快適にすごせました。 最後の夜は皆で集まって騒いで、楽しく過ごしました。 空港へと向かう前、早朝にも関わらず友達が皆一緒に時間まで起きていて見送ってくれました。みな号泣でした。 帰りの飛行機では、映画の登場人物の言っていることが字幕なしですっかり分かるようになった自分に感動しました。 日本にも無事飛行機が帰り着き、電車に乗っておうちまで帰りました。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生3860
英米語学科 4年 推薦
2016-04
月次報告書4月分
もう4月
あっという間に4月になってしまいました。授業はファイナルの前ということもあり、やることも少なくなってきて、少し楽になりました。しかしジャズの授業やギターの授業の練習に追われています。 最近Studio Productionの授業のファイナルの課題のためにクラスメイトと週末はレコーディングをしています。とても楽しいです。日本でふつうにしてたらなかなかできないことをやれているのでとても楽しいです。 4月の後半からは気候もだいぶ落ち着き、暖かくなりました。何日かジャケットが必要なくらい寒い日もありましたが、もう全然平気です。 寒くなくなって、外に気軽に出かけれるようになった分、友達と外出、外食をする機会が増えました。ファーゴのダウンタウンに出かけてぶらぶらしたりしています。何もないけど。 動物園にも行きました。こんな冬寒いところでも動物って生きれるんだなぁと感心しました。 そろそろ帰ることも考えないとなぁっていう感じです。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生3860
英米語学科 4年 推薦
2016-03
月次報告書3月分
春休み
3月は一瞬で過ぎていったような気がします。 まずはミッドターム。Music TheoryとVenue Managementのクラスで中間がありました。 テスト自体はそんなに負担になる感じではなかったのですが課題やらがたくさんあった中でのテストだったので忙しくしてる中あっという間におわりました。 あと春休みがありました。少し長い休みです。 アメリカ人の友達とミネアポリスの街へライブを見に行ったり、友達の家に飲みに行ったり、とてもゆっくりまったりした楽しい時間がすごせました。 3月に入って不具合でダメだったスタジオへの鍵がようやく動作するようになったので、夜や空き時間はずっとスタジオにこもって作業をしています。設備がとても良いので、すごく楽しいです。 授業では、Studio Productionの授業で、提出したミックスの課題について、タイチのミックスはクラスの中でとてもoutstandingだ!と先生に褒められて、とても嬉しかったので、書きます。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生3860
英米語学科 4年 推薦
2016-02
月次報告書2月分
とくに変わったことはなかった。
授業では今月は特に変わったことはなかったです。 後期の授業にも慣れてきて、授業の課題などやりながら時間のある時は自分の作品の制作をしています。 授業外では、チャイナナイトとスキーがありました。 チャイナナイトとは、中国語を話す学生たちが出し物したり食べ物を作ったりしてゲストをもてなす感じの会で、ぼくはDJとしてボランティアをしました。今まで知らなかったいろんな人と知り合えたのでよかったです。 あとスキーに行きました。学校主催の福利厚生みたいな旅行でした。バスで2時間くらいのスキー場にてすべりました。 高校生の修学旅行でやった振りだったので楽しかったのですが、翌日からの筋肉痛がすごくて衰えを感じました。 今月はほんとになにも書くことがないです。 こちらに来て半年過ぎましたが、スキーに行ったりチャイナナイトを手伝ったり、やっと学内で楽しみを見つける方法がわかった気がします。あとちょっとがんばりたいです。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生3860
英米語学科 4年 推薦
2016-01
月次報告書1月分
驚きの正月感ゼロそして後期
1月でした。旅行後は特に何もなく、平凡な1月でした。 お正月でしたが、日本ほど新年を祝う習慣がないこの国では、あのお正月感を味わうことはできませんでした。 そして年明け前後、とにかく寒かった。 体感マイナス30度以下まで下がる日もあり、最初にここに住んだ人はよくこんなとこに住もうと思ったなあと思いました。 そして後期の授業が始まりました。 前期に比べ、朝一から夕方だったりと授業間の時間がたくさんあるので、少し手持ち無沙汰です。 が、今期は読み物の課題があるので、その時間は予習に使っています。 また、前期はピアノの練習にかなりの時間を割いていたのですが、今期はピアノのレッスンを取らなかったので、その時間を他の授業のことや練習に使えるので前期より充実した自由時間を過ごしています。 また、今期は学食のミールプランを50回に減らしました。おいしくないからです。 週3のペースで学食に行き、残りは友達と自炊したりしています。 こちらに来て増えた体重がすこし落ちました。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生3860
英米語学科 4年 推薦
2015-12
月次報告書12月分
ファイナルと冬休み
はい。 今月はファイナル月間でした。 一番大変だったのはピアノ。ファイナルとして同じ授業を取ってる人たちで発表会をし、評価をもらいます。 ぼくが弾いたソロの曲は他の人たちのと比べ物にならないくらい難しかったので、なんだか優越感に浸ることができました(自慢) そしていちばん楽しかったのはStudio Productionの授業。 4分間のビデオにBGMをつくり、レコーディングし、ミックスして動画を提出しました。 ビデオが実験的なやつで、好きな雰囲気だったのでいい感じに満足できる仕上がりになりました。 他の授業もなんだかんだで楽しくファイナルを受け、いい感じに今期を終えることができました。 来期もこの調子でがんばりたいです。 そして冬休み。ニューヨークに行ってきました。 街がとてもおしゃれで、いろんな所にアートを見つけることができ、とても楽しかったです。 とくに現代美術館がとてもよかった。いろんな刺激をうけていろんなものを吸収してきました。 また行きたい。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生3860
英米語学科 4年 推薦
2015-11
月次報告書11月分
たのしい じゅういちがつ
今月は楽しい楽しい11月でした。 月終わりにはサンクスギビングの連休があり、カリフォルニアに旅行に行ってきました。 人も気候も同じアメリカでもこんなに違うのか、と、ベタですが少し驚きました。 とても暖かくて楽しくて、寒いミネソタには帰りたくなかったのですが、自室に帰ってきた時には不覚にも安心感を覚えました。 カリフォルニアにはいつかお金持ちになってまた行きたいです。 そして、今月はピアノのデュエットの発表もありました。 一緒に連弾したのはいま音楽専攻のピアノ勢の中ではナンバーワンの実力者ことオランダ人のクーン君でした。 とてもおおらかな人で、一緒に練習していくうちにとても仲良くなりました。そしてピアノがめちゃくちゃうまい。がんばってついて行きました。 二人でいい感じに練習して本番に臨み、本番はすごくよく息のあった演奏をできたと思います。 ぼくらの曲がいちばん難しかったけど、演奏は一番よくできていたと思います(自慢) もうすぐ今期も終わるので、休みでリフレッシュした分あと少し頑張りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生3860
英米語学科 4年 推薦
2015-10
月次報告書10月分
ミッドターーーーーム
先月も言ったかもしれないけどもうアメリカにも慣れました。 10月は寒くなってきたけどまだ暑い日があったり、日本とあんまり変わりません。 まだ雪は降りませんでした。 今月はミッドタームでした。 各クラスいろいろな課題やテストが出ましたが、うまい具合に楽しみながらやることができました。 ギターの先生がいつもすごく適当で面白いです。ミッドタームもけっこう適当で面白かったです。 友達も増えました。 たまに週末にある学校のイベントにみんなで行って親睦を深めたりしてます。 日常に潤いが出てきたなあと思いました。 今月後半あたりから、学校のカフェやコンビニで使えるフレキシブルマネー(dragon dollar)が結構便利なことに気づいて、よく利用しています。(でもブックストアでは使えません!)小腹が空いたときや飲み物、ちょっとした小物が欲しいときとても便利です。1月期間の掛け捨てだそうで、今まであまり使ってなかったものでたくさん余りそうなので、なるべく消費するようにしています。がんばって使い切りたいです。 以上です。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生3860
英米語学科 4年 推薦
2015-09
月次報告書9月分
二ヶ月経った
アメリカに来て二ヶ月が経とうとしています。あっという間でした。こちらでの生活にも慣れてきて、いろいろなことの勝手もわかって生活も楽しめるようになってきました。 9月は違う寮に引っ越しをしました。今住んでいるネルソンという寮はとても静かです。同じ階の住人たちもフレンドリーで良いです。そして1学期間の家賃も安い!古い寮ですが丁度いい部屋のサイズ感で、とても気に入っています。新しいルームメイトのしゅんやがパーティーで大きなテレビを当ててきたりして、なかなか快適な生活を送っています。 ご飯は学食で食べれるし自分の持っている学内で使えるフレキシブルマネーもあるのでお金をほぼ使わない生活を送っています。ただ冬に着る服をあまり持ってきていなかったのでそろそろ何か買わなきゃいけないなと思っています。 寒くなってきました。秋というか冬というかよく分からない気候で、暑かったり寒かったりするので辛いです。 友達もそれなりにできて、楽しくやっています。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生3860
英米語学科 4年 推薦
2015-08
月次報告書8月分
はるばる来たぜアメリカ
[滞在先] 学内にある、Dahlという寮で暮らしています。二人部屋でとても綺麗です。 ルームメイトは今年高校を卒業したアメリカ人で、一日中ビデオゲームをしています。(笑) もしかしたらもっと安い寮に移るかもしれません。 [食事] 基本的に学食で食べていますが美味しくはないです。 甘いものはひたすら甘く、しょっぱいものはひたすらしょっぱい。そして油。 ドリンクバーにも穏やかなメニューはないです。 こっちにきて太りました。 [通学] 学内からの通いなので何の不便もないです。 ぼくは授業が一つの建物に集中しているので楽です。 [クラス] とても楽しいです。先生は皆おおらかで気さくです。 とくにPhotographyの先生はとても留学生の生徒のことを気にかけてくれているようで、いろいろためになるアドバイスをしてくれます。 [週末の過ごし方] 土曜日は近所のスーパーやモールに出かけたりしています。まだ物事が新鮮で楽しいです。 日曜日はバスも運行してないので部屋にこもり、復習、練習その他趣味や諸々のことをしています。 [携帯電話] 通信はWiFiが基本です。 こちらで使える携帯電話も持っていますが二つ持ち歩くのは面倒なので基本WiFiの方を使っています。 [気候、衣服] 来てしばらくはとても暑かったのですが一気に秋らしくなりました。 朝は12−14度くらい。肌寒いです。でもお昼は半袖でちょうどいいくらいです。 とても乾燥しているので汗をかかず過ごしやすいですが、乾燥しすぎなので鼻血が出たりします。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生3860
英米語学科 4年 推薦
1~10件目 / 10件中