月次報告書 2015-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-05-31
留学種別
推薦
生活編
たのしい じゅういちがつ

今月は楽しい楽しい11月でした。 月終わりにはサンクスギビングの連休があり、カリフォルニアに旅行に行ってきました。 人も気候も同じアメリカでもこんなに違うのか、と、ベタですが少し驚きました。 とても暖かくて楽しくて、寒いミネソタには帰りたくなかったのですが、自室に帰ってきた時には不覚にも安心感を覚えました。 カリフォルニアにはいつかお金持ちになってまた行きたいです。 そして、今月はピアノのデュエットの発表もありました。 一緒に連弾したのはいま音楽専攻のピアノ勢の中ではナンバーワンの実力者ことオランダ人のクーン君でした。 とてもおおらかな人で、一緒に練習していくうちにとても仲良くなりました。そしてピアノがめちゃくちゃうまい。がんばってついて行きました。 二人でいい感じに練習して本番に臨み、本番はすごくよく息のあった演奏をできたと思います。 ぼくらの曲がいちばん難しかったけど、演奏は一番よくできていたと思います(自慢) もうすぐ今期も終わるので、休みでリフレッシュした分あと少し頑張りたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
120.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 700 84,049円
合計 700 84,049円
授業編
Photography
写真(撮影)技術
講義(英語)
525分
先月に引き続き、与えられたテーマに沿って写真を撮ってきて、批評する感じです。
Music Theory I
音楽理論Ⅰ(週3回X50分X4週=600分)
講義(英語)
500分
基本的には先月と同じ。 7th、展開系のまとめ方などをやりました。
Studio Production I
スタジオ実習1
体育・実技
350分
基本的には先月と同じ。 楽曲のミックスについてちょっとづつ詳しくやっていってます。
Aural Skills Ⅱ
聴覚技術講義1(週2回X50分X30.1週間=3010分)
体育・実技
350分
基本的には先月と同じ。 今月は新しく短調のソルフェージュ、2音同時のディクテーションを学びました。
The Art of Listening
音楽鑑賞(75分×週2回×4週分=600分)
講義(英語)
525分
基本的には先月と同じ。
Music Performance: Piano: Level 1
音楽:ピアノ実技 1
体育・実技
200分
基本的には先月と同じ。 夜や空きコマなど時間のある時はひたすら練習しています。 今月はデュエットの発表がありました。
Music Performance: Electric Guitar: Level 1
音楽:実技エレキギター 1
体育・実技
150分
基本的には先月と同じ。