月次報告書 2015-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-05-31
留学種別
推薦
生活編
ファイナルと冬休み

はい。 今月はファイナル月間でした。 一番大変だったのはピアノ。ファイナルとして同じ授業を取ってる人たちで発表会をし、評価をもらいます。 ぼくが弾いたソロの曲は他の人たちのと比べ物にならないくらい難しかったので、なんだか優越感に浸ることができました(自慢) そしていちばん楽しかったのはStudio Productionの授業。 4分間のビデオにBGMをつくり、レコーディングし、ミックスして動画を提出しました。 ビデオが実験的なやつで、好きな雰囲気だったのでいい感じに満足できる仕上がりになりました。 他の授業もなんだかんだで楽しくファイナルを受け、いい感じに今期を終えることができました。 来期もこの調子でがんばりたいです。 そして冬休み。ニューヨークに行ってきました。 街がとてもおしゃれで、いろんな所にアートを見つけることができ、とても楽しかったです。 とくに現代美術館がとてもよかった。いろんな刺激をうけていろんなものを吸収してきました。 また行きたい。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
120.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 700 84,049円
合計 700 84,049円
授業編
Photography
写真(撮影)技術
講義(英語)
150分
今月はファイナル。 今まで撮った写真をまとめて持ってきて皆で批評するというものでした。 先生が最後までとても親切だった。
Music Theory I
音楽理論Ⅰ(週3回X50分X4週=600分)
講義(英語)
200分
今月はファイナル。 後半の授業で習ったことの総まとめの問題を書いて提出して終わりでした。
Studio Production I
スタジオ実習1
体育・実技
100分
今月はファイナル。 動画に音楽を作りミックスをする課題と、一曲選んでミックスする課題の二つを提出しました。 授業外の作業が多かったです。
Aural Skills Ⅱ
聴覚技術講義1(週2回X50分X30.1週間=3010分)
体育・実技
100分
今月はファイナル。 ソルフェージュと聞き取り書き取りのテストでした。
The Art of Listening
音楽鑑賞(75分×週2回×4週分=600分)
講義(英語)
300分
今月はファイナル。 今まではオンラインでのテストでしたが、ファイナルだけはクラスでうけるやつでした。
Music Performance: Piano: Level 1
音楽:ピアノ実技 1
体育・実技
50分
今月はファイナル。 ソロの発表会でした。 授業外の活動時間が一番多かったのはこの授業でした、
Music Performance: Electric Guitar: Level 1
音楽:実技エレキギター 1
体育・実技
50分
今月はファイナル。 今まで習ったことを先生の前でやっておわり。