年越しの瞬間はダウンタウンに繰り出し、町の様子を見に行った。その後は年越し前からはまっていたスターウォーズを何回も見直し、学校が始まってからも友達の家にある大きなシアタールームで1から6まで何回も観た。年が明けてすぐ、劇場へもスターウォーズを観に行き、スターウォーズ漬けの年越しとなった。学校が始まると、初めての社会学の教科書を読みこなすのが思ったよりも時間がかかったが、内容が自分の学びたかったことにとてもあっていてとてもやる気が出た。アクティングの授業では、話す機会が多く緊張していたがすぐに楽しさが勝った。なんといっても休み明けに久しぶりに会えた友達とまた会えた事が嬉しく、また映画に行く機会がなぜか増えた(一ヶ月に3、4回観に行った)。1月の下旬には、地元の日本の新年会に招かれて、お餅つきや日本料理を楽しむ事が出来た。さらに、その場で何か日本の歌や踊りを披露できないかと頼まれて、即興でソーラン節を踊った(丁度、前の年の夏に練習し、披露していたため)。その踊りが以外にも好評で、春にも発表の機会が用意された。他には、地元の大学での日本語クラブ、会話クラブにも毎週参加するようになり、大学のイベントに参加する機会が増えた。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 575 | 58,690円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 3,000 | 306,210円 |
交通費 | 45 | 4,593円 |
通信費 | 0円 | |
食費・その他 | 100 | 10,207円 |
合計 | 3,720 | 379,700円 |