月次報告書 2016-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-06-17
留学種別
推薦
生活編
スターウォーズ漬けの新年

年越しの瞬間はダウンタウンに繰り出し、町の様子を見に行った。その後は年越し前からはまっていたスターウォーズを何回も見直し、学校が始まってからも友達の家にある大きなシアタールームで1から6まで何回も観た。年が明けてすぐ、劇場へもスターウォーズを観に行き、スターウォーズ漬けの年越しとなった。学校が始まると、初めての社会学の教科書を読みこなすのが思ったよりも時間がかかったが、内容が自分の学びたかったことにとてもあっていてとてもやる気が出た。アクティングの授業では、話す機会が多く緊張していたがすぐに楽しさが勝った。なんといっても休み明けに久しぶりに会えた友達とまた会えた事が嬉しく、また映画に行く機会がなぜか増えた(一ヶ月に3、4回観に行った)。1月の下旬には、地元の日本の新年会に招かれて、お餅つきや日本料理を楽しむ事が出来た。さらに、その場で何か日本の歌や踊りを披露できないかと頼まれて、即興でソーラン節を踊った(丁度、前の年の夏に練習し、披露していたため)。その踊りが以外にも好評で、春にも発表の機会が用意された。他には、地元の大学での日本語クラブ、会話クラブにも毎週参加するようになり、大学のイベントに参加する機会が増えた。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,690円
水道光熱費 0円
学費・教材費 3,000 306,210円
交通費 45 4,593円
通信費 0円
食費・その他 100 10,207円
合計 3,720 379,700円
授業編
Sociology 101: Introduction to Sociology
社会学
講義(英語)
900分
<Week 1-4> 教科書 Chapter 1/社会学的想像力, 2/方法, 3/ 文化、メディア、4/ 社会化 について講義を受け、それに関するドキュメンタリー映像などを鑑賞した。 また、クラス内でチームに別れていくつかの社会学に関するテーマの中から一つテーマを決め、それに関する質問文を考え他のチームの人達に質問し、答えを集める事で、そこから見えてくるルールやステレオタイプを考察するアクティビティーを行った。 授業内で鑑賞したドキュメンタリーは ・Tough Guise2 <課題> 特別な課題はなし。授業前に教科書を読む。
DRMA125 Acting1
アクティング
体育・実技
1120分
<Week 1-4> ・Graded Scenes from nothing serious 練習  初めてペア組、二人だけで2週間ほどそのシーンを練習し、後に発表(2月) 私は結婚式前の男女のやり取りをおもしろおかしく描いたシーンを演じた。 発表の前に1、2回先生に観てもらえ、アドバイスを頂ける。 ・即興劇(Improvisational Theater) 毎回  クラス内で講師が設定したシチュエーションの下台本なしの劇をする。今回はバスの乗客が一人一人キャラクター設定があり、バスに乗り込むごとに全員がそのキャラクターになりきった。また、高校卒業から10年後の同窓会の設定、バスを待つ乗客の設定などがあった。 ・チーム劇 数回 ランダムに五人ほど選ばれ、その人数で先生が指定した五つくらいのテーマ(boring, dramatical ending etc.)を一つのシーンとして造り上げる。基本台詞は無く、シーンの中に話のつながりは必要ない。50分くらいで話し合い、練習し、後クラス内で発表。
ESLA113 Academic ESL Composition&Reading Skills
Writing
語学(英語)
1210分
<Week 1-4> ・テキスト Unit1、2 Paragraphs ・Essay 1 (narrative) の1-finalドラフトの提出 ・Reading Journal 1-3 の提出  (毎週月曜日、自分が前の週に読んだ書物についてまとめ、感想を書く。) ・Quiz 1,2 文法テスト(Transitions & 仮定法など)