月次報告書 2016-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-06-17
留学種別
推薦
生活編
新しい事たくさんの2月

今月は友達の誕生日があり、それに向けて他の友達と何日も前から準備した。バースデイビデオを作るため、日本にいる友達、家族、アメリカにいる友達に声をかけ総勢47人に協力してもらえる事になった。また、現地の友達には学校にいる間にメッセージを書いてもらい一つのメッセージブックも完成させた。パーティー当日は、友達の寮で飾り付けをし、ケーキを友達が作り盛大に祝い、友達が持ってきたゲームセットを使い皆で盛り上がった。その他には、こちらで初めての舞台鑑賞をし、その迫力に驚いた。レ・ミゼラブルという作品は映画が公開されてから何回も観るほど好きであったが、舞台で観るのは初めてであり、また演じていたのが18歳以下の学生達で自分より年下の子達が迫力ある演技、歌を披露していて感動した。こちらのコミュニティーでは若い子達が演劇や音楽に関わる機会が多く設けられており、またそれを支えるシステムがしっかりしている事にも感激した。2月上旬にはシアトルのサイエンスシアターまで行き(USAの中でスターウォーズを観るのにベストな映画館七個の中に選ばれた映画館)スターウォーズⅦを観に行き、音と映像、そして何と言っても他のお客さん達の熱気と雰囲気に満足した。また学校で行われていたバスケットボールのゲームを二回観に行き、まさにイメージと同じアメリカのバスケゲームを観れた気がして楽しかった。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
116円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 66,700円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 100 11,600円
合計 675 78,300円
授業編
Sociology 101: Introduction to Sociology
社会学
講義(英語)
1080分
<Week 5-9> Chapter 5/グループ、ネットワーク, 6/社会的規制、逸脱、7/ 社会階層、8/ジェンダー について講義を受け、それに関するドキュメンタリー映像などを鑑賞した。 <課題> Sociological Observations (締め切り week 8) 評価 15% 駅、モール、バス、ゲーム観戦等、クラスの外に出てその集団を観察し、その中で生まれるルールや、見えてくるセオリーの例などをまとめる。それまでに習ったセオリーが実際の生活に垣間見えたりする。 <中間テスト> Week 6 評価 20% Chapter 1-5の範囲。組み合わせ問題、四択問題、筆記問題から構成されている。 (Reading Note: Chapter毎に8,9問用意されている問題に答えたノートをテスト前に提出すると 5points もらえる)
DRMA125 Acting1
アクティング
体育・実技
840分
<Week 5-9> ・Graded Scenes from nothing serious 実演 評価 10% ペアでの演技をクラス内で発表。(三分程度) 先生がランダムに選んだシーンをペアと練習。台詞は暗記。私は結婚式前の男女のやり取りをおもしろおかしく描いたシーンを演じた。 ・ Fool for Love 練習(week12) 評価 10% アメリカ劇の中で良く知られた作品。主人公四人の関係が複雑であり終始シリアスな雰囲気。 ・即興劇(Improvisational Theater) 毎回  クラス内で講師が設定したシチュエーションの下台本なしの劇をする。今回はバスの乗客が一人一人キャラクター設定があり、バスに乗り込むごとに全員がそのキャラクターになりきった。また、家のリビングの設定で家に誰か訪ねてきたシチュエーションなども行った。 チーム劇 数回 ランダムに五人ほど選ばれ、その人数で先生が指定した五つくらいのテーマ(boring, dramatical ending etc.)を一つのシーンとして造り上げる。基本台詞は無く、シーンの中に話のつながりは必要ない。50分くらいで話し合い、練習し、後クラス内で発表。 <課題> ・シアターレビュー 評価 10% 各自好きな劇を見に行き、その劇についてまとめる。 私は、学生劇のレ・ミゼラブルを観に行った。 ・Fool for Love 音読 予習 練習にはいる前に作品を全部読み、キャラクター達の心情を読み解く <QUIZ> 評価10% Fool for Love についてキャラクター達の立場を記述。(objective etc.)
ESLA113 Academic ESL Composition&Reading Skills
Writing
語学(英語)
1430分
<Week 5-9> ・テキスト Unit3、4 Paragraphs ・Essay 2、3 (Progress、cause & effect) の1-3,First ドラフトの提出 ・Reading Journal 4-8 の提出  (毎週月曜日、自分が前の週に読んだ書物についてまとめ、感想を書く。) ・Quiz 3,4 文法テスト(仮定法、不定詞、動名詞) ・In- Class Essay 1,2 クラス内での小論文