月次報告書 2016-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-06-17
留学種別
推薦
生活編
終わってほしくない冬学期

3月に入ると晴れの日が多くなり、ホストファミリーもベリンハムの春は綺麗だと言うほど気持ちいい日々が続いた。そんな中アクティングクラスの課題である、学内での劇を鑑賞し衝撃を受けた。劇は生徒達、またコミュニティーからの出演者によって構成されており、アートに対する考え方を舞台上で表現していた。しかし私とホストマザー、近所の人達は趣旨がつかめなく混乱した。一方で、ホストファザーと何人かの友達は、面白い劇だと言っており、人それぞれ感じる物は違う事、さらに劇の奥深さを考えさせられた。中旬には、学内のイベントであるExchange Language に日本代表として参加し、日本料理(おにぎり...)、 日本語ボードなどを準備した。周りには何カ国ものブースがあり、それぞれの文化を楽しむ事が出来た。また友達の民族衣装を来た姿を見て、彼等が違う文化を持っていた事を改めて感じ、多くの異文化を持つ友達がいることが嬉しくもあり、不思議に感じた。留学生だけではなく、地元の生徒達も参加していた。社会学のプレゼンテーションでは、日本の男性像の一例としてエグザイルを取り上げ発表した。私なりに草食男子とエグザイル系男子を説明したところ、先生やクラスメイトが興味を持ってくれた。期末テストに向けては、図書館にこもり準備した。アクティングクラス最後の発表では、一回目よりも断然楽しむ事が出来、その後のポットラックパーティーでは日本の炊き込み御飯を持っていった。クラスメイトと別れるのが惜しいせいか、終わったあとも学校に残り学校で話していた。授業内で優しくしてくれ、仲良くしてくれる人達がいる事に本当に感謝を感じた学期末であった。春休みには、友達とバンクーバーでコンサート、また久々のカラオケ、サイクリングが出来、嬉しかった。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
115円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 66,125円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 250 28,750円
合計 825 94,875円
授業編
Sociology 101: Introduction to Sociology
社会学
講義(英語)
720分
<Week 9-12> 教科書 Chapter 8/ジェンダー, 9/人種、民族, 18/ 集団行動、社会運動、社会変動  について講義を受け、それに関するドキュメンタリー映像などを鑑賞した。 <課題> ・Mixed Tape Papers(締め切り week 11) 評価 15% 自分がこれまで聞いてきた色々な音楽を八つ選び、その歌の表現(歌詞、歌手、ミュージックビデオ)からジェンダーに対する考え方を考察する。またその表現がどのように自らのジェンダーの捉え方に影響しているかを分析する。・Mixed Tape Presentation (week11) 上記のエッセイから一曲選び、一人五分程度クラス内で発表する。 ・Critical Film Review (締め切り ドキュメンタリー観賞後 一週間以内) 学期内で五つのドキュメンタリーを鑑賞。そのうちの一つを選び、議論されている内容のまとめ、制作者の考え、そしてそれに対する自らの考えをまとめる。私は幼少期のトランスジェンダーについての映像についてエッセイをまとめた。 <期末テスト>(week 12) 評価 25% Chapter 6-9,18の範囲。組み合わせ問題、四択問題、筆記問題から構成されている。 (Reading Note: Chapter毎に8,9問用意されている問題に答えたノートをテスト前に提出すると 5points もらえる)
DRMA125 Acting1
アクティング
体育・実技
980分
<Week 9-12> ・Fool for Love 実演 評価 10% ペアでの演技をクラス内で発表。(三分程度)小物などを使いセットを作り、キャラクターにあった服装を水から用意。台詞は暗記。 ・Final scenes 練習 実技(week12) 評価 10% ランダムにペアを組み、図書館にある演劇のスクリプトから演じたいシーンを選び、生徒自ら必要な小道具等を考えシーンを造り上げる。学期内最後の発表となる。 ・即興劇(Improvisational Theater) 2−3回  クラス内で講師が設定したシチュエーションの下台本なしの劇をする。今回はバスの乗客が一人一人キャラクター設定があり、バスに乗り込むごとに全員がそのキャラクターになりきった。 <課題> ・シアターレビュー 評価 10% 学内で行われた劇 「IS IT ART?」を観賞後、それについての考察をまとめた。
ESLA113 Academic ESL Composition&Reading Skills
Writing
語学(英語)
110分
<Week 9-11> ・テキスト Unit5 Paragraphs ・Essay 3 (cause & effect) の2nd, Final ドラフトの提出 ・Reading Journal 9,10 の提出  (毎週月曜日、自分が前の週に読んだ書物についてまとめ、感想を書く。) ・Quiz 5 文法テスト(Transitive/Intransitive, Report /Direct speech etc.) ・In- Class Essay 3 クラス内での小論文