月次報告書 2015-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-07-31
留学種別
私費
生活編
1月

日本ではお正月でにぎわう時期ですが、中国は旧正月を祝うので元旦はあまり盛りあがりません。日本の友達が初詣やおせち料理など楽しそうに過ごしている中、中国ではクリスマスの面影も消えきってなくてまったくお正月気分ではありませんでした。日本人留学生同士で話し合って元日は日本料理屋で年越しちゃったそばを食べて、上海にあるお寺で初詣しました。無料のおみくじもありました。学校は三が日休みでしたが振替で日曜日は学校でした。大晦日の夜に起きたドミノ倒しの事件は大騒ぎになりました。その日私もバンドにいましたがそんな大きな事件が起きてるなんて知りませんでした。 お正月後はテストに向けて授業の雰囲気も変わりました。私は成人式のため一時日本に帰国しました。とんぼがえりでしたが、日本に帰ってくるとやっぱり日本ていいなあと思います。 一月末は卒業式と半年で留学を終えた友達の帰国ラッシュでした。毎日のようにお別れパーティが開かれました。初めて出会った時は中国語で会話をするのも慣れてなく会話が止まったりしていたのを思い出し成長を感じました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
16.39円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 400 6,556円
通信費 0 0円
食費・その他 1,000 16,390円
合計 1,400 22,946円
授業編
泛读8
中国語読解8
語学(地域言語)
360分
今月は文章を速読し、要約文を書くという授業内容でした。 今月は期末テストがありました。中間より難易度が高かったです。
精读8
中国語精読8
語学(地域言語)
1440分
今月は主にテストに向けた復習でした。みんな真剣に授業を聞いていました。 テストは授業で習ったことが的確に出題されたので復習をきちんとすれば難易度は高くなかったと思います。
口语8
中国語スピーキング8
語学(地域言語)
720分
学期末になりクラス全員プレゼンのノルマクリアのためにプレゼンラッシュでした。一人3回のプレゼンと3回の口述要約がノルマです。テスト内容は、課文朗読とプレゼンです。成績は、普段の授業のプレゼンと期末テストの成績で評価されます。
听力8
中国語リスニング8
語学(地域言語)
720分
リスニングの授業はテキストが早目に終わったので、補充問題のプリントをやりました。テキストにはない短い対話文を聞いて選択する問題です。hsk対策になったとおもいます。
写作8
中国語作文8
語学(地域言語)
360分
今月は文学評論、結果報告書、社会現象評論文を習いました。特に文学評論は難易度が高かったです。自分で作文する前に読まなくてはならないうえに、文学特有の言い回しや比喩などが複雑で苦戦しました。テストは社会現象評論文が出題されました。
汉语语法词
文法
語学(地域言語)
270分
テストに向けて復習が主でした。テストは習ったことと応用問題が半々くらいでした。
成语与中国文化
四字熟語と中国の文化
語学(地域言語)
270分
授業はテスト範囲以外も進めました。テストは今まで習った成語が出題され、短い物語を読んで何の成語か書いたり、穴埋め、作文など出題形式はさまざまでした。