月次報告書 2015-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-07-31
留学種別
私費
生活編
3月

三月になり、暖かくなってきました。天気は安定せず寒かったり暑かったり大変です。 そんな三月、長い春休みを終え新学期がスタートしました! 今期からは経済を学びます。教科書も内容も難しくてついていくのに大変ですが頑張っていこうと意気込んでます! 日本ではそろそろ三年に進級しようかという時期ですが、中国は9月入学なので3月は後期の始め…。まったく進級の実感がありません。 三年生の実感はなくとも新しことが多い新学期です。今月から寮に住むことになりました!!部屋は二人部屋でルームメイトは先学期から仲の良かった子です。ベランダから上海の有名な東方明珠やバンドの夜景が見えます。今まで実家から通いだったためだいぶ楽になりました。その一方生活費やらなんやらすべて自己負担なので少ないお小遣いでやりくりが大変です。 なにはともあれ新しい生活が始まりわくわく♪してます。これから残りの半年も悔いのないように過ごしていきたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
20円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,650 33,000円
水道光熱費 0円
学費・教材費 3,125 62,500円
交通費 30 600円
通信費 0円
食費・その他 1,500 30,000円
合計 6,305 126,100円
授業編
经贸口语
ビジネス中国語
語学(地域言語)
720分
留学生を対象にした中国語の授業です。 新出単語を確認した後本文を読みます。一週間に1課終わるペースで進みます。 今月は海外貿易と技術貿易とサービス貿易の3課を学習しました。
涉外经济法规
渉外経済法
講義(地域言語)
540分
留学生を対象にした授業です。 法律の概要を学んだ後、内容を詳しく見ていきます。 書面語の難しい単語や文法をその都度学び理解します。 2週間に一章ペースで進みます。
中国对外经济关系
中国対外経済関係
講義(地域言語)
540分
2週間に一章のペースで進みます。 今月は中国の経済発展とそれに伴う世界への影響を学びました。 中国人向けのテキストなので言葉も難しく、予習しないと厳しい授業です。
跨文化管理
異文化管理
講義(地域言語)
540分
先生が面白い方なのでとても賑やかに授業が進みます。 テキストは中国人向けなのですが読みやすいです。 今月は文化がマネジメントの及ぼす影響について学びました。
金融学基础
金融学基礎
講義(地域言語)
540分
先生のパワーポイントが分かりやすいです。 金融について基礎を学ぶので知っている知識なのですが、中国語で説明を聞くと新しい単語を学べたり面白いです。 今月は貨幣について学びました。
经济报刊选读
経済新聞選読
講義(地域言語)
360分
毎週先生の選んだネットのページや新聞などを読みます。 新しい中国の情報を学べます。 今月は「一帯一路」について学びました。