月次報告書 2015-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2015-02-01 ~ 2015-07-13
留学種別
交換
生活編
高雄生活5月

5月になりだいぶ台湾での生活に慣れてきました。ムシムシとした暑さにも慣れました。 4月の報告に「5月の前半には部屋が変わっている」と言いましたが、 予定が変わり5月に入っても部屋を変えることが出来ませんでした。 ルームメイトとの仲は良くならないままでした。 ですが5月の中旬にやっと部屋を変えることが出来ました。 今度のルームメイトは3人とも全員インドネシア人でした。 部屋を変える前から3人の内2人とは友達だったのでスムーズに移ることが出来ました。 部屋を変えてからは部屋にいることが苦痛でなくなりました。 今の部屋はとても良い部屋です。部屋を変えたことでストレスが減りました。 ですが、部屋以外でも対人関係や、様々なストレスのせいで 5月は具合が悪くなることが多く、カウンセリングにも通い始めました。 カウンセリングの先生や境外組(文藻の留学生を世話する所)の先生や生徒が私を心配して助けてくれたので、 なんとか文藻に残ることができました。

住居形態
学生寮
有線LAN
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,400 11,560円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 700 2,380円
通信費 0 0円
食費・その他 6,800 23,120円
合計 10,900 37,060円
授業編
正規華語初階三級
中国語
語学(地域言語)
2130分
今月は最初に中国語の書面語を学びました。 書面語なので口語とは違い活用が難しく大変でした。 その書面語を使って小さい広告を作り先生に提出しました。 次は風邪や病気の表現を学びました。 具合が悪くなった時に使える表現ばかりでした。 次は交通事故やケガの表現を学びました。 万が一の際にどうするかなど、対処法を中国語で学びました。
秘書實務與職場禮儀
秘書実務
講義(日本語)
480分
5月も講師の方を招いて秘書とはどのように行動するべきかを学びました。 会社にお客様がいらした時に案内する方法や、 来客や自分の上司が椅子に座るときにどの場所に座らせたらいいか、 お茶を出す時に誰から出したらいいか、会議中に急な電話が来たとき上司にどのように伝えればいいか等を学びました。
中文專班(二)
中国語専班
語学(地域言語)
480分
今月は趣味の伝え方を学びました。様々な中国語での趣味の名前(例えば音楽、ピアノ、小説、絵を描く、麻雀など)を学び実際に自分の趣味は何かを発言しました。クラスメイトの趣味も知れて楽しかったです。 趣味のあとは映画館でのチケットの取り方や上映時間などの単語などを覚えました。
從動畫看日本大眾文化
アニメ概論
講義(日本語)
480分
今月はロボットアニメと魔女っ娘アニメの基本プロットから授業がスタートしました。 ロボットアニメと魔女っ娘アニメの違いを学び、基本構成や、ヒロインの類型、 アニメによる男女のジェンダーの違いなども学びました。 次は声優について学び、声優の歴史や声優のアイドル化・タレント化の経緯を学びました。 アニメでジェンダー論のようなことを学べたのでとてもためになりました。
時事日文
時事日本語
講義(日本語)
480分
今月は台湾人の生徒が各グループに分かれてプレゼンテーションをしました。私たちは日本の情報などを教え、手伝いをしました。各グルーブで何をプレゼンテーションするのかは違い、私たちはおすすめのデジタルカメラを紹介しました。また、会社に送る企画書の説明もしました。この授業の台湾人はみな4年生でもうすぐ卒業してしまうので寂しい気持ちになりました。