月次報告書 2015-07
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2015-11-26
留学種別
私費
生活編
台湾生活5ヶ月目

7月に入りサマークラスが始まったので、リトアニア人と韓国人のクラスメートが増えました。クラスのみんなともだいぶ打ち解けてきて、みんなで海に行ったり、ご飯を食べに行ったりということが多くなりました。クラスの外でもみんなで中国語を使って話す機会が増えてきました。また、本科の台湾人の学生と言語交換もしています。歳も1歳しか違わないのでいろいろなことを話すことができ、とても楽しいです。 7月31日は学校が停電で休みになったので、代わりに課外授業でパイナップルケーキを作りに行きました。1から材料を混ぜ合わせて作るので難しいのかなと思っていたら案外簡単にできました。自分で作ったパイナップルケーキは思い入れがあっておいしかったです。焼き上げている時間に文化体験もでき、いい経験になりました。 台湾の夏は予想よりはるかに暑いです。毎日35℃近くまで気温が上がり、気をつけていないとすぐ具合が悪くなってしまいそうです。しばらく暑さは続くと思うので気をつけたいです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.8円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 12,000 45,600円
水道光熱費 800 3,040円
学費・教材費 9,000 34,200円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 8,000 30,400円
合計 29,800 113,240円
授業編
A COURSE IN CONTEMPORARY CHINESE 2
當代中文課程 2
語学(地域言語)
720分
教科書に沿って、単語や語法を練習します。毎週リスニングとその課のまとめのテストを行います。今月は、パワーポイントを使ってプレゼンもしました。
A COURSE IN CONTEMPORARY CHINESE 3
A COURSE IN CONTEMPORARY CHINESE 3
語学(地域言語)
3420分
教科書に沿って、新出単語や語法を練習します。専門的な単語も登場します。学期の中で必ず1回作文の提出があります。毎週 その課のテストがある他、授業前にリスニングテストを行います。