月次報告書 2014-12
プロフィール
学科
国際言語文化学科
学年
4年
専攻
ポルトガル語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
生活編
後期授業終了・イベントの夏

【写真の授業・芸術学部について】 8月中旬から始まった後期の授業がついに終わり、留学生活も一段落つきした。最後の授業はFotografia Instrumentalという写真の授業でした。写真の授業のテストはグループで写真を撮って提出する形をとるのですが、今回、私が写真の被写体になることになりました。写真の授業といえば、自分が撮るばかりかと思っていましたが、撮る側・撮られる側のどちらも体験できたことは今後写真の勉強を進めるのに役立つだろうと思います。UFJF(ジュイス・ジ・フォーラ連邦大学)の芸術学部内では前衛的なアーティストを迎えての講演会や展示会があって、見に行ったのですが、参加者全員がアート作品になるようなイベントもありかなり刺激的でした。 【夏のクリスマス】 ブラジルは南半球に位置し、季節が日本の反対なのでクリスマスは夏です。冬のクリスマスに慣れている私にとっては、夏のクリスマスの光景に慣れるのに多くの時間を費やしました。昼間、外は30度を超える暑さですが、町にはリースやツリーなどのクリスマスの装飾、夜はイルミネーションで輝きます。 クリスマス当日には、どこもかしこもお店が閉まっていて、食料調達が大変でした。

住居形態
その他 シェアハウス
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
45.7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 450 20,565円
水道光熱費 0円
学費・教材費 10 457円
交通費 150 6,855円
通信費 14 640円
食費・その他 900 41,130円
合計 1,524 69,647円
授業編
Português para estrangeiros 2
外国人のためのポルトガル語
語学(地域言語)
240分
長文読解と作文のテストが一回、先生と3人の学生で一つの文章を読みその内容について意見を述べる口頭試験が一回あった。
Espanhol Instrumental 1
スペイン語1
語学(地域言語)
240分
筆記試験があった。内容はスペイン語の長文読解と今までに習った文法事項について。
Publicidade e Propaganda
パブリシティとプロパガンダ
講義(地域言語)
240分
10月から続いているグループワークの締めくくりとして、実際にグループごとに作った広告を発表して、最終レポートを提出した。
fotografia instrumental
写真撮影
講義(地域言語)
180分
最後の実技テスト。グループごとに自由にテーマを決めて写真撮影を行い、先生に提出した。2時間は撮影時間として与えられ、残りの1時間は自分たちの撮った写真の解説文を書いた。