月次報告書 2014-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
生活編
3月新学期スタート

英語会話の授業は新学期前には外国人登録証の申請をしに行ってきました。朝8時に寮を出発したのにもかかわらず、申請終了時刻は11を過ぎていました。外国人登録証を受け取ることができるのが1か月後なので、それまでは銀行の口座も開口できないし、形態の契約も不可能なので、苦労しています。 その他には、1月の韓国交流団来訪の際に知り合った釜山に住む友人のもとを訪ねたりもしました。市外バスに乗って地下鉄の始発駅で地下鉄に乗り換えて釜山まで行きました。釜山ではショッピングをしたり、美味しいご飯を食べたりしました。その友人が5月から兵役に行くというので、少し寂しい別れになってしまいましたが、充実した釜山プチ旅行ができました。公共交通機関を利用し、遠出をしたことでいい経験になりました。 食事の面は、平日は学生食堂で3食、休日はコンビニで買ったり、外食をしに行ったりしています。 サークルは週2日の活動で、6時から9時半過ぎまで練習をしています。時間外活動も盛んに行われており、メンバー同士で声を掛け合い個人練習している姿をよく見かけます。韓国ではスポーツをする女性があまりいませんが、私も先輩方に混ざってバスケットボールを楽しんでいます。バスケットボールをすることによって、勉強や慣れない生活によるストレスを解消できています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
韓国 ウォン
0.1円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 10,000 1,000円
通信費 0円
食費・その他 200,000 20,000円
合計 210,000 21,000円
授業編
Korean Intensive Course Level 4
韓国語4級
語学(地域言語)
3200分
1課:人物紹介 2課:天気と生活 3課:交換・払い戻し 4課:家事 5課:職場生活 6課:言語と文化 課題として対話の暗記が課される。 授業中に2人1組になって会話練習を行う。 発言の機会はかなり多い。 課題も毎日課される。 課題の量は適量で会話の練習に多くの時間を割いており、楽しんで韓国語を学ぶことができます。 先生方は標準語で授業をしてくださいます。
English Conversation 1
英語会話1
語学(英語)
480分
中国語学科と一緒に履修している講義。 ネイティブの教授による講義。 教材名:Breaking through 1課:Introductions 2課:What a life! 文法を教授が説明→会話練習という流れ。 成績の付け方 Speaking Test ×4 Middle term examination Final examination 各1 神田での授業と同じように外国人の教授が英語で講義を進めるので、難しい点はありません。
Reading and Writing in English
英語 読み書き
語学(英語)
480分
日本語学科と一緒に受講している講義。 韓国人の教授が英語と韓国語を交えながら講義をする。 教材名:Upgrade your reading and writing 1課:I have a dream 3課:Animal rights 5課:The buried treasure 教授の方言がひどく、最初は韓国語での説明は聞き取りがかなり難しかったです。しかし、講義の回数を重ねるごとに方言にも慣れていき、教授の話の90%は聞き取れるようになりました。