留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
ゆっちゃんの報告書一覧
プロフィール
ゆっちゃん
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
韓国語専攻
留学先
大韓民国
/
蔚山大学校
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2015-01
月次報告書1月分
1月
1日には,東区の海沿いに初日の出を見に行ってきました。風が強くとても寒かったですがきれいな日の出をみられて感動しました。2日、3日は金剛大学の2人が蔚山に遊びに来てくれて,慶州にプチ旅行に行きました。1日目は夕方蔚山でみんな集まりご飯を食べてから,慶州へ出発し雁鴨池などの遺跡地を2カ所ほど見学し,市内にあるチムチルバンで身体を温め,一夜を過ごしました。2日目は朝ご飯に慶州名物の"校里海苔巻き"を食べ,1年生の時の会話の教科書に出てきた仏国寺と石窟庵に行ってきました。仏国寺と石窟庵は市街地からは少し離れていて移動に時間が少しかかりましたが,1年生の時から気になっていた2カ所を見学できてとても楽しかったです。 今月末にはサークルの先輩や後輩8人とスキーをしにカンウォン道のスキー場に二泊三日の日程で行ってきました。サークルの人と旅行に行けるのは今回が最後と思い,思い切り楽しんできました。食事も宿泊先で出してくれるパックだったので,何の心配もなく気軽に行ってくることができました。残りの留学生活も楽しみたいです。
大韓民国
蔚山大学校
ゆっちゃん
アジア言語学科 2年 交換
2014-12
月次報告書12月分
12月
12月の1週目には蔚山にも雪が降りました。千葉と気候が似ている蔚山では冬でも雪があまり降りませんが,めずらしく2~3センチほど積もりました。去年までは雪を楽しめましたが,今年は違いました。蔚山大学はキャンパス内に上り坂,下り坂が多くキャンパス内の移動にかなり苦労しました。 そして今月は期末テストの準備で忙しい1ヶ月でした。中間考査は3科目だけでしたが期末考査は5科目全てで実施されたので,韓国語会話の準備とエッセイ,その他の科目の勉強を同時に行うのは少し大変でした。しかし,期末考査も結果が良かったので安心しました。講義の最終週では,韓国語会話の授業でクラスメートとお菓子を食べながら授業の感想や,2学期の感想を言い合い交流をすることができました。 21日には蔚山大学の体育館で蔚山広域師にある大学のバスケットボールサークル4チームが出場する小さな大会が開催されました。私はマネージャーとして大会に参加し,また一つ想い出を作ることができました。
大韓民国
蔚山大学校
ゆっちゃん
アジア言語学科 2年 交換
2014-11
月次報告書11月分
11月
今月の7日には私たちが7月まで通っていた語学堂で歌自慢大会が開催されました。語学堂に2学期も通っている生徒しか参加ができない行事だったので私は参加しませんでしたが、保科さんが参加するので応援兼、見学をしに田村さんと会場に向かいました。見学に来た人もかなり多かったし、参加者も多く国籍もさまざまなので、会場はとてもインターナショナルな空間になっていました。みんな緊張している面持ちでしたが、会場の雰囲気のおかげで楽しんで歌っている様子でした。保科さんは見事銀賞を獲得し、賞をもらっていました。 ほかには、私が個人的に所属しているバスケサークルで蔚山広域市にある大学のバスケサークル4つで行う身内きりの小さな大会が行われ、蔚山大学の近くにある蔚山科学技術大学に行ってきました。少しずつ寒くなってきて体育館での行事はしんどくなってきましたが、マネージャーとして選手たちと一緒に一生懸命最善を尽くしました。残念ながら結果はついてきませんでしたが、、、。大会を終えてご飯兼、反省会が行われました。笑
大韓民国
蔚山大学校
ゆっちゃん
アジア言語学科 2年 交換
2014-10
月次報告書10月分
12月
友達のおうちにお邪魔して、韓国料理のひとつである参鶏湯(さむげたん)作り方を教わりました。私の想像ではかなり手がかかり、煮込む時間も相当長い料理の一つだったので、覚悟をしていきました。しかし私の想像とはかけ離れ、とても簡単で少ない材料でおいしく仕上がりました。ほとんど日本でも入手できるものが材料として使用されているし、日本で買えないものでも代替可能な食材があれば誰でも簡単に作れると知りました。日本に帰って韓国の味が恋しくなったとき、ぜひ作ってみようと思います。 そのほかには、12月初旬に3日ほど雪の降る日がありました。蔚山は韓国の中でも南に位置する地域なので、雪があまり降らないことで知られていますが、珍しく雪が降り2,3センチほど積もりました。去年はまだ雪を楽しむことができましたが、今年は雪が降る中授業に行くのがとても億劫でした。蔚山大学はキャンパス内に坂が多く雪が降ると足元がすべり、授業が行われる建物まで移動するのも大変だからです。これからもっと寒くなっていくとは思いますが、雪だけは降らないでほしいです。
大韓民国
蔚山大学校
ゆっちゃん
アジア言語学科 2年 交換
2014-09
月次報告書9月分
9月
今月から、学部授業が開始されました。語学堂での授業とは異なり、キャンパス内の移動があり久しぶりに大学生らしさを味わっています。しかし、寮に行くまでの道はほぼ上り坂で、とても大変ですがいい運動になります。3時間ほぼ休み時間なしの授業に毎日くたくたになりながらも、充実した生活を送っています。 今月1週目の土曜日から火曜日まで秋夕の連休でした。学校には学生も先生方もおらず、しんとしていました。休日なので寮での食事はありませんでした。しかし、外食をしに行ってもどこもお休みで食事をするのにとても苦労しました。遊びに行こうにもどこも休日で、日中は寮で暇を持て余していました。夕方にチキンを配達してもらい、外で皆で食べた後に学内の芝生広場に行き小学生のように遊びました。 秋夕の次の週には私たち4人とアメリカ人の友達と5人で済州島に旅行に行きました。飛行機も宿舎も格安のものを探し、食事や見物するところにお金をかけられるように努力しました。交通手段がバスかタクシーしかなく、多少の不便はあったけど、楽しく観光してこれました。 サークルは1年生もだいぶ上達してきて、練習試合を観戦していて少しずつ、面白味が出てきました。1年生が練習終わりに私のところにバスケットボールについて教えてほしいことがあると来てくれたことが、とても嬉しく感動しました。
大韓民国
蔚山大学校
ゆっちゃん
アジア言語学科 2年 交換
2014-08
月次報告書8月分
夏休み
サークルの先輩や一緒に留学に来た2人と一緒に総勢12人で蔚山大学から1時間ほどの距離にある渓谷に遊びに行きました。正午くらいに蔚山大学を出発し、到着してから水遊びをしたり、スイカ割りをして、スイカを食べたりしました。夜ご飯はメンバーを3チームに分け日本食というテーマで料理対決をしました。特にサークルの先輩たちが私をかわいがってくれ、色々な体験をさせてくれるので楽しく過ごしています。また今月は日本に3週間の一時帰省もしてきました。久しぶりに感じる日本の雰囲気にとても安心しました。しかし、現在留学開始から5か月ほど経ち、日本語を使用する機会がほとんどなかったため、自分でも日本語がめちゃめちゃになっているのを実感し、驚きました。やはり言語は現地に行って学ぶのが一番だということを再確認し、留学に来れたことを誇らしく感じました。日本滞在中にはサークル活動を行ったり、祖父母やいとこ、友達と久しぶりに合うことができ、充実した3週間でした。私が一番"帰省をしてよかった"と漢字と俊寛は、母の手料理を食べたときでした。寮の食堂で出る料理はあまり美味しくないので久しぶりの母の料理がとてもありがたく感じられました。
大韓民国
蔚山大学校
ゆっちゃん
アジア言語学科 2年 交換
2014-07
月次報告書7月分
7月
韓国人の学生が夏休みを過ごしている中、私たちは期末考査に向けた忙しい日々が続きました。午後授業なので、午前中に宿題や予習復習を行い、お昼ご飯を食べてから授業に通いました。午後授業ということもあり、朝食を抜くことが多々ありました。しかし、今考えるととても勿体ない事をしたな、、、と反省されます。私たちは4人とも韓国に来て少しずつ太ってきているので、一緒に夕方涼しくなってからウォーキングをしました。途中でトラックに積まれて売られているスイカがとてもおいしそうに見え、スーパーで半玉買い寮の屋上で食べました。思い出がまた一つ増えたようでとても棚しかったです。 今月の頭には、大邱の国立クモ工業大学という所で慶尚道にある大学生チームが参加できる、大きなバスケットボール大会がありました。数多くのチームが参加した中、私たちのサークルも3連勝し8強という成績を残すことができました。しかし、その結果では満足できなかったようで、夏休み中もサークルの先輩や同期たちは、人数を集めて毎日のように練習をしていました。私も時々参加して一緒にバスケットボールをしてからご飯を食べに行くなどして交友を深めることができました。
大韓民国
蔚山大学校
ゆっちゃん
アジア言語学科 2年 交換
2014-06
月次報告書6月分
引っ越し
学部生の授業が終わった週の土曜日に引っ越しが行われました。私たちは2月から国際館に住んでいましたが、国際館が夏季休業中は英語の研修施設として使用されるため、モンニョン館という建物に移りました。前日にキャリーケースや段ボールに自分の荷物をすべて詰め込み、準備をしました。この引っ越しは学部生も留学生も一斉に行うものなので長い時間かかり、エレベーターもいつまで待ってもなかなか乗れず、大変な思いをしました。国際館とモンニョン館の往復を6,7回してやっと荷物の運搬が終了しました。その後は荷物をほどいて、夕食は引っ越し祝い(?)で友人たちと外食をしに出かけました。 サークル活動は学部の期末考査の2週間前から学業専念のため休止していて、期末考査最終日の夜に打ち上げとして皆でご飯を食べに行きました。夏季休業に入ってからは、7月1週目の土日に大邱で大きな大会があるので特別練習を6日間行いました。 今月中旬に親からの荷物が届きました。間食や、味噌汁、お茶漬け、カップ麺類等インスタント食品が届き感動しました。韓国ではカップ焼きそばが見当たらないので、大切に食べています。笑
大韓民国
蔚山大学校
ゆっちゃん
アジア言語学科 2年 交換
2014-05
月次報告書5月分
5月
休日は友達と映画を見に行ったり、蔚山大公園で自転車に乗ったり、ソンナムドンでショッピングをしたり、あまり今までと特別変わりない生活をしています。語学堂の1セメスターが終わり、1週間の休みの時には、ソウルに遊びに行った友達もいましたが、私は蔚山に残り1セメスターで習った内容を少し復習したり、私が所属するサークルが参加するバスケットボールの大会に付き添ってスコアラーを担当したりしてゆっくりと過ごしました。 21日は私の誕生日だったのですが、日本にいる友達や先輩もFacebook等を通して祝ってくれ、とてもうれしかったです。一緒に留学しに来た日本人の友達と、こちらで仲良くなったアメリカ人の子と皆でご飯を食べに行きもしました。韓国の友達やサークルの先輩後輩も祝ってくれ、喜びを感じるとともに、来年の誕生日はこっちで過ごせないことを実感し、少し寂しい気分にもなりました。 最終週には語学堂の2セメスターが開講され、韓国語高級学習者となりました。高級になった分、難しくもありますが予習復習をしっかりして講義に臨んでいます。
大韓民国
蔚山大学校
ゆっちゃん
アジア言語学科 2年 交換
2014-04
月次報告書4月分
初、試験
4月の3週目に語学堂の中間考査がありました。新出単語や文法を多く習ったので、すべて理解できているのかという不安と韓国に来て初めての試験だったので、当日はとても緊張をしました。クラスの前での会話のテストも初めての経験だったので本来の自分の実力が発揮できるのか心配していましたが、先生方が和やかな雰べ囲気のなか進行してくださったので、心配していたよりも楽に望めました。 サークル活動も積極的に参加しており、先輩後輩と会話をしているうちに自分の韓国語実力の成長を実感することができ、もっと勉強をしたいという活力になります。 休日は友達と近くの大公園に行って散歩をしたり、バスに乗ってショッピングをしに行ったりしました。 セウォル号の事件があった日から韓国は全体的に暗い雰囲気に包まれていて、毎年開催されていた行事が中止されたり、延期されたりしています。ソンナムドンには黄色いリボンが多く結ばれており、胸が痛くなります。
大韓民国
蔚山大学校
ゆっちゃん
アジア言語学科 2年 交換
1~10件目 / 12件中