月次報告書 2016-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-07-31
留学種別
交換
生活編
クラスメートとロンボク島へ

あっという間に後期前半も終わり、また2週間ほどの休みに入りました。 休みの間にクラスメートの韓国人の女の子、中国人(日本語が話せる)の駐在の奥さま、それに私を含めた日本人3人でロンボク島へ行っていました。ロンボク島はバリより少し東にある小さな島です。そこは海がとても綺麗なことで有名で、バリのような観光地化が進んでいると言われています。ロンボク島の海は実際に見てもとても綺麗で穏やかでした。またまだバリほどまでには観光地化されていないため、人も多すぎず自然の中でリラックスできました。ロンボク島の左上にはギリ三島と呼ばれる小島があります。ギリの海はロンボクよりも更に綺麗です。ビーチ沿いにはレストランがたくさん並んでいて、ヨーロッパ系の人が海辺で日焼けをしています。その光景はインドネシアを忘れてしまいます。澄んだ青い海でするシュノーケリングは最高です。でも日差しがとても強いので日焼けには注意です。笑 ホテルもレストランもちゃんとあるし、バリから船に乗っても行ける距離なので是非みんなにおすすめしたい島です。

住居形態
その他 下宿
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.01円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,400,000 14,000円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 6,000,000 60,000円
合計 7,400,000 74,000円
授業編
Menyimak (Bahasa Indonesia)
インドネシア語 リスニング
語学(地域言語)
600分
毎週のテーマに沿ったリスニング練習。大体の流れはテーマについて理解する、CDを聴く、わからない単語を理解する、話の内容を理解する、教科書に載っている問題を解く、という順番だった。中旬に中間テストがあり(1時間)。
Berbicara(Bahasa Indonesia)
会話(インドネシア語)
語学(地域言語)
600分
毎週のテーマに沿った会話の授業。後期からはプレゼンやディスカッション練習が始まった。テーマは伝統工芸、地域言語など。中旬から中間テストあり(1時間)
Membaca(Bahasa Indonesia)
読解(インドネシア語)
語学(地域言語)
600分
基本的には読み、単語理解、問題を解く。テーマはジャカルタの先住民族の文化、伝統工芸、地方言語など。時々先生が教科書以外のテキストを持ってきてくれていた。中旬から中間テストあり(1時間)
Menulis(Bahasa Indonesia)
記述(インドネシア語)
語学(地域言語)
600分
毎授業出されるトピックに合わせて最低三段落以上(始め、内容、終わり)を書いてきて、次回の授業の際に提出し、先生がその場でチェックするというスタイル。テーマは様々で、自叙伝、書評、またはTVショーを見てきてそれを要約するなどのテーマもあった。
Tata bahasa & Kosa kata
文法(インドネシア語)
語学(地域言語)
600分
文法の応用編が多くなった。例えば、me-i動詞、me-kan動詞など。中旬から中間テストあり(1時間)
terjemahan Documen regal
翻訳 日本語ーインドネシア語
講義(地域言語)
500分
ビジネスや公共の場面で使う資料を扱ったインドネシア語ー日本語翻訳