月次報告書 2016-04
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-07-31
留学種別
交換
生活編
友達とのお別れ&バリ舞踊発表会

一緒に頑張ってきた韓国人の友達が帰国してしまいました。その友達はすごく勤勉な子で、その子がいることで私も自然と頑張らなければいけないという気持ちになりました。ハキハキした性格で他の人とぶつかるような事もありましたが、私にとってかけがえのない国を超えた友達となりました。お別れの時は少し寂しかったですが、何だかすぐ会いにいけそうな気がしています。 また4月は11月から通っていたバリ舞踊教室の発表会などのイベントがたくさんあり、とても充実していまいた。私の通っている教室は小学生や中学生くらいの子供達がほとんどなので、その中で一緒に練習しています。先生はバリ人の男性の踊り子さんで、陽気な先生でとても楽しいです。私は留学に来る以前からバリ舞踊の経験は少しあったのですが、インドネシアでバリ人の先生から長期間習うことでさらにバリ舞踊が好きになりました。今後も帰る直前まで続けていく予定で、新しい踊りを覚えられるのが楽しみです。 追記:4月末に引っ越しをしました

住居形態
その他 下宿
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.01円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,000,000 20,000円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 4,000,000 40,000円
合計 6,000,000 60,000円
授業編
Menyimak (Bahasa Indonesia)
インドネシア語 リスニング
語学(地域言語)
800分
毎週のテーマに沿ったリスニング練習。大体の流れはテーマについて理解する、CDを聴く、わからない単語を理解する、話の内容を理解する、教科書に載っている問題を解く、という順番だった。
Berbicara(Bahasa Indonesia)
会話(インドネシア語)
語学(地域言語)
800分
毎週のテーマに沿った会話の授業。プレゼンがかなり多くなった。たまに校外学習があり、後日それについて発表などもあった。
Membaca(Bahasa Indonesia)
読解(インドネシア語)
語学(地域言語)
800分
基本的には教科書に沿ったテーマについての文章を読み、単語理解、問題を解く。時々先生が教科書以外のテキストを持ってきてくれていた。
Menulis(Bahasa Indonesia)
記述(インドネシア語)
語学(地域言語)
800分
毎授業出されるトピックに合わせて最低三段落以上(始め、内容、終わり)を書いてきて、次回の授業の際に提出し、先生がその場でチェックするというスタイル。テーマは様々で、自叙伝、書評、またはTVショーを見てきてそれを要約するなどのテーマもあった。 4月から上記の内容に加え、karya ilmiah(ゼミ論のようなもの)を同時進行で取り組みテストまでに提出した。
Tata bahasa & Kosa kata
文法(インドネシア語)
語学(地域言語)
800分
前期習った文法の応用編みたいなものが多くなった。例えば、基本単語からの派生名詞や-nyaの応用編など、さらに理解を深めていった。
terjemahan Documen regal
翻訳 日本語ーインドネシア語
講義(地域言語)
400分
ビジネスや公共の場面で使う資料を扱ったインドネシア語ー日本語翻訳。中旬に中間テストがあった(100分)