月次報告書 2015-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-05-01 ~ 2016-03-31
留学種別
交換
生活編
タイとハーブ

タイ人の友達の実家があるプラチンブリー県に遊びに行きました。 プラチンブリー県にはハーブで有名なアバイブーベ病院があります。アバイブーベはタイ王家が設立した105年の歴史を持っています。そこでは、観光客にも有名なマンゴスチン石鹸やノニ石鹸といったハーブを材料にした製品を作っています。 タイでは王様のプロジェクトとして、国をあげてタイハーブ作りに力を注いでいるそうです。アバイブーベ病院では、外国人観光客は見かけず、周りはほとんどがタイ人でした。ここでは、アバイブーベの製品を買えるお店があり、シャンプー、サプリメント、顔のパックなどハーブを使った様々な商品が置いてありました。タイ料理の中にも様々なハーブが使われているので、タイではハーブは本当に身近な植物であると感じました。 9月からとても雨が降る頻度が多くなりました。先日、大雨が2日続きアパートの前の道が川の様になりました。ひざ下まで水がたまり、ご飯を食べに行くのが大変でした。夕方や夜に降ることがとても多いです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200 16,328円
水道光熱費 556 1,746円
学費・教材費 0 0円
交通費 200 628円
通信費 100 314円
食費・その他 10,000 31,400円
合計 16,056 50,416円
授業編
Advanced Thai1
上級タイ語1
語学(地域言語)
720分
タイの食に関するビデオを見て内容をまとめたり、A4用紙一枚くらいの長さの文章を読んで要約したりしました。
Academic Writing
学術的な文章の書き方
語学(地域言語)
900分
教科書に沿って、参考文献の書き方や文章中の記号の名前について学びました。
Newspaper ReadingⅠ
新聞を読む
語学(地域言語)
600分
新聞の要約をして授業中に発表をしました。
Characteristic of the Thai language
タイ語の特徴
講義(地域言語)
900分
タイ語の母音や子音の分類の仕方を学びました。
Camping
キャンプ
講義(地域言語)
720分
キャンプの歴史について学びました。