留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生4095の報告書一覧
プロフィール
学生4095
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学先
タイ王国
/
BURAPHA UNIVERSITY
留学期間
2015-05-01 ~ 2016-03-31
留学種別
交換
1~10件目 / 11件中
2016-03
月次報告書3月分
最後の別れ
三月六日の夜に日本に帰ることになりました。なぜなら就活が始まるからです。タイでのんびり過ごしてきた私にとって、そんな厳しい現実と厳しい寒さと向き合えるのか不安でした。 三月の授業は、ほぼテストで終わりました。タイの友達もテストで忙しい中、夜中まで遊んでくれました。最後に何を食べたいかと聞かれ悩んだ挙句、みんな外に出るのがめんどくさくなって、宅配ピザを頼みました。 帰る便は夜中で、時間があったためバンコクをぶらぶらしました。MBKデパートで買い物をして、それから夕方にウィークエンドマーケットに行きました。ウィークエンドマーケットは昼間は暑いけれど、夕方は過ごしやすくなります。また、商品の値段も安くなっていました。 空港に到着し、お世話になった2人の友達ともお別れ。そんな中、スーツケースの重さが制限より越してしまい手荷物で持っていく羽目に。あらかじめ、重さを量っておけばよかったかな。そんなこんなで、涙の別れをしました。来年も多分タイに旅行するでしょうし、タイの友達もいつかは日本に来てくれるでしょう。早く就職先を見つけて、また遊びに行こう。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
学生4095
アジア言語学科 3年 交換
2016-02
月次報告書2月分
あとちょっと。
旅行好きの私にとってタイをぶらぶらできるのもあとわずかになりました。最後のラストスパートということで今月は3か所行ってまいりました。 まず、南部に位置するプーケット島。ドンムアン空港からだいたい2時間で到着。プーケット空港は旅行者でいっぱい。 多くは中国人と西洋人で、タイ人旅行者はあまりいませんでした。泊まったホテルから一番近いビーチはあまりきれいではなかったので、車で二、三十分のところにある穴場スポットを見つけました。海はとてもきれいで、バンセンビーチとは大違い。そういえば、外国人観光客の相手をする従業員にはミャンマー人が多かった。聞くところによると、ミャンマーの人は英語が上手なんだそう。 つぎに、スコータイに行ってまいりました。自転車で遺跡を巡るのんびりとした旅です。遺跡も素晴らしかったけれど、もっと感動したのが食べ物のおいしさ。スコータイ名物のラーメンとパッタイはいくらでも食べれるほどおいしかった。あと、マンゴーもおいしかった。また食べに訪れたい。 最後に、お土産を買うのにバンコクへ。大好きなウィークエンドマーケットに行きました。相変わらず、とても暑かったです。お目当ての石鹸を買うのに迷子になったり、洋服を値切ったりするのも最後かと思うとさみしくなりました。 ブラパー大学の友達と遊ぶのも、ご飯を一緒に食べるのも残りわずか。悔いのないように過ごします。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
学生4095
アジア言語学科 3年 交換
2016-01
月次報告書1月分
1月になりました。
正月をタイで過ごし、すこし日本のおせちが恋しくなりました。 1月は予想していたよりも寒く、パーカーを羽織り長ズボンをはいていないと寒かったです。 1月は二つの場所に旅行に行きました。ひとつはバンコクにある焼き物の島「ゴ・グレット」。小さな島で歩いて移動できました。昔使われていた伝統的な焼き物の窯がありました。しかし、現在は使っていないそうです。ここにも市場があり、たくさんの土産物が売っていました。値段もお手頃で、バンコクの中心部に比べて人がとても優しく、のんびりとしていました。ここの市場は意外と大きく、売っているものも面白いものがたくさんありました。 二つ目は、タイの北部に位置するチェンマイです。バンコクのフアラロンポーン駅から寝台列車に乗って行きました。生まれて初めての寝台列車でしたが、とても快適でまた利用したくなりました。およそ12時間かけてチェンマイに到着しました。チェンマイでは山に行って花を見に行ったり、傘の町「ボーサーン」に行ってきました。チェンマイでは温泉に入ってきました。普段はシャワーのみなので、やはり温かいお湯はいいですね。どこもすてきなところで、感動しました。お土産もたくさん買うことが出来ました。チェンマイの人も優しくてまた行きたいと思います。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
学生4095
アジア言語学科 3年 交換
2015-12
月次報告書12月分
2015年が終わりました。
2015年最後の月の前半は、テスト週間でした。タイ人の友人はとても忙しそうにしていましたが、私はそこまで多くの単位をとっている訳ではなかったのでそうでもなかったです。テストが終わると暇だったので、日本人の友人とチョンブリーから近いパタヤまで行こうということになりました。ですが、ただ行くだけではつまらないので、近場で移動するのに使うピックアップトラックを改造した乗り合いタクシー(ソンテウ)でパタヤまでたどり着けるか試してみようということにしました。ソンテウを三台乗り継いでやっとパタヤまで行くことが出来ました。かかった金額は片道65バーツでした。地味な旅でしたが、新しい市場を発見できて楽しかったです。 12月の後半は、授業でチェンマイにキャンプをしに行きました。生まれて初めてのテント生活だったのでとても楽しみにしていました。生徒は各グループ30人くらいに分けられ、ご飯は朝昼晩自分たちで作りました。私はいつも皿洗いをしていました。日中は様々なアクティビティがありグループの友達と仲良くなる機会を与えてくれました。沢山タイ人の友達が出来たので、キャンプの授業はぜひとも受けていただきたい授業だなと思います。とでも楽しかったです。 12月は全体的に涼しく、たまに軽い羽織物があったほうがいい日がありました。扇風機も夜はつけなくても快適でした。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
学生4095
アジア言語学科 3年 交換
2015-11
月次報告書11月分
11月になりました。
チェンマイに留学している2人とバンコクで旅行にいきました。 ワットプラケオでは、タイ人以外は一人入場料が500バーツ(日本円で約1500円)かかりますが、国立大学の学生証があったので無料で入ることができました。私立大学の学生証ではだめだそうです。一通りみたら、ワットポーに行こうと思ったのですが雨が降ってきたので行けませんでした。いつもならバスに乗るのですが(安いから)、突然の雨だったため仕方なくトゥクトゥクに乗りました。トゥクトゥクのおじさんが面白い人で、いろいろ話しかけてきました。おじさん曰く、トゥクトゥクのエンジンはほとんど日本製なんだぞ、中国やインド製はすぐこわれるからなー。日本製品はいいなあ。とのこと。楽しいバンコク旅行でした。 チョンブリーにいる普段の生活は、相変わらずのんびりしています。だんだんと朝の風が爽やかに、涼しくなってきました。昼は大学に行くか、家にいて、夕方涼しくなると友達と遊びに行くことが多いです。最近の悲しかったことはお気に入りのご飯やさんがなくなってしまったことです。 以上
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
学生4095
アジア言語学科 3年 交換
2015-10
月次報告書10月分
10月です。
今月は、初めて食あたりになり病院に行きました。食あたりの原因は「ジョーク」と呼ばれるタイのおかゆでした。まさかおかゆで食あたりになるとは思ってもいませんでした。タイに来てから、唐辛子のせいでお腹が緩くなることはあっても食あたりになったことはありませんでした。お腹によさそうなお粥で、お腹を壊すとは…。タイ恐るべし。病院に行って大量のイカツイ形をした薬をもらいました。もう、あの店でお粥は一生食べません。 今月はバンコクとカンチャナブリーに旅行に行きました。どちらとも、私が一年生の時に日本に留学に来ていたタイ人の留学生に案内してもらいました。バンコクは、中華街に行ってご飯を食べたり、船に乗ってお寺に行ったりしました。カンチャナブリーは、バス旅行だったので移動がとても楽でした。泊まったところが川の上に浮いている宿で、日本ではできないなと感じました。 10月の後半には、二回目のビザ更新がありました。また、1900バーツかかるのかと思っていたら、二回目以降はお金がかからないとのこと。お金が浮きました。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
学生4095
アジア言語学科 3年 交換
2015-09
月次報告書9月分
タイとハーブ
タイ人の友達の実家があるプラチンブリー県に遊びに行きました。 プラチンブリー県にはハーブで有名なアバイブーベ病院があります。アバイブーベはタイ王家が設立した105年の歴史を持っています。そこでは、観光客にも有名なマンゴスチン石鹸やノニ石鹸といったハーブを材料にした製品を作っています。 タイでは王様のプロジェクトとして、国をあげてタイハーブ作りに力を注いでいるそうです。アバイブーベ病院では、外国人観光客は見かけず、周りはほとんどがタイ人でした。ここでは、アバイブーベの製品を買えるお店があり、シャンプー、サプリメント、顔のパックなどハーブを使った様々な商品が置いてありました。タイ料理の中にも様々なハーブが使われているので、タイではハーブは本当に身近な植物であると感じました。 9月からとても雨が降る頻度が多くなりました。先日、大雨が2日続きアパートの前の道が川の様になりました。ひざ下まで水がたまり、ご飯を食べに行くのが大変でした。夕方や夜に降ることがとても多いです。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
学生4095
アジア言語学科 3年 交換
2015-08
月次報告書8月分
一学期が始まりました。
タイに来てから約三か月半が経ちました。八月はこの三か月の中で一番忙しい月でした。 ビザ更新のために書類を集めたにも関わらず、まだ足りないと追い返されたり。 書類を集めたら、今度は期日内に来てないから駄目だと言われたり。 あっちへいったり、こっちへいったり、とても大変でした。結局、ビザの有効期限が切れる前に更新手続きができたので一安心です。 ビザのゴタゴタが終わったと思ったら、今度は履修登録が待ち構えていました。 タイの履修登録はネット上で行い、早いもの勝ちです。 外国人向けの授業を取ろうと思ったら、もう人数がいっぱいで取れない。 これでは、留学中の単位がものすごく少なくなってしまう!やばい!と思い、先生の所に相談しに行きました。 やっとのことで履修を終えたと思ったら、授業の時間がいきなり変わるは、曜日が変わるは。 タイは、よく言えば柔軟性がある国。悪く言えば仕事がいい加減な国。 日本のきっちりとしたシステムが恋しくなりました。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
学生4095
アジア言語学科 3年 交換
2015-07
月次報告書7月分
夏休みも今月で終わり。
夏期授業が今月で終わり、来月からタイは前期授業に入ります。夏休みということもあり、タイ人の友達と様々な場所へ遊びに行きました。7月の上旬にパタヤのラン島で一泊二日過ごしたときは、様々なビーチを巡ったり、夜には自分たちで買ってきた材料でバーベキューをしたりしました。ラン島は島ということもあり道が狭くトラックが通れないので、物資を運ぶ時はトラクターに荷台を付けたもので運んでいました。島のセブンイレブンにも同じように運んでいました。 タイは映画が日本よりも安くだいたい400円で見ることができます。公開時期も日本より早いです。今月は、二回映画を見に行きました。映画館はエアコンをガンガンにかけてあることも多いので長袖を持って行ったほうがよいと思います。日本人は上映中にあまり感情表現をしませんが、タイ人はおもしろいところがあるとよく笑っていました。日本より、なごやかな雰囲気で見ることができました。 タイ人は、ホラー映画やホラードラマが好きらしく一緒に見ることが多いです。日本は幽霊を怒らせると襲われることが多いですが、タイの幽霊は悪いことをしてもしなくても襲ってきます。最初見たときは、なぜ襲われたのがと不思議に思うことがよくありました。 7月は雨期ですが、あまり雨が降りません。すこし心配です。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
学生4095
アジア言語学科 3年 交換
2015-06
月次報告書6月分
授業が始まりました。
授業が始まり、予習と復習がかなり大変です。予習をしても授業についていくのが精一杯です。まだまだタイ語の能力が未熟で、結局よくわからないままになってしまうこともあります。ですが、授業が終わった後や休みの日に友人と出かけたりしているので適度に息抜きができています。このあいだは、パタヤにあるラン島に連れて行ってもらいました。私の住んでいるところから1時間半くらいで行けます。海はとてもきれいでした。また、最近では体育の授業で学校の周りを走るという課題があるので週に2、3回走っています。日本にいるより健康的な生活をしています。 タイ語が分からないのと、大学に慣れていないせいもあってか心配事も多いですが友人に助けられ、何とかうまくいっています。タイ人の友人は本当に優しく、いろんなところに連れて行ってくれたり、ご飯に誘ってくれます。おかげで、おいしいタイ料理の店やおいしい屋台の店を知ることができ、行動範囲も広がりました。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
学生4095
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 11件中