月次報告書 2015-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-05-01 ~ 2016-03-31
留学種別
交換
生活編
10月です。

今月は、初めて食あたりになり病院に行きました。食あたりの原因は「ジョーク」と呼ばれるタイのおかゆでした。まさかおかゆで食あたりになるとは思ってもいませんでした。タイに来てから、唐辛子のせいでお腹が緩くなることはあっても食あたりになったことはありませんでした。お腹によさそうなお粥で、お腹を壊すとは…。タイ恐るべし。病院に行って大量のイカツイ形をした薬をもらいました。もう、あの店でお粥は一生食べません。 今月はバンコクとカンチャナブリーに旅行に行きました。どちらとも、私が一年生の時に日本に留学に来ていたタイ人の留学生に案内してもらいました。バンコクは、中華街に行ってご飯を食べたり、船に乗ってお寺に行ったりしました。カンチャナブリーは、バス旅行だったので移動がとても楽でした。泊まったところが川の上に浮いている宿で、日本ではできないなと感じました。 10月の後半には、二回目のビザ更新がありました。また、1900バーツかかるのかと思っていたら、二回目以降はお金がかからないとのこと。お金が浮きました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200 16,328円
水道光熱費 598 1,878円
学費・教材費 0 0円
交通費 300 942円
通信費 100
食費・その他 10,000 31,400円
合計 16,198 50,548円
授業編
Characteristic of the Thai language
タイ語の特徴
講義(地域言語)
640分
タイ語の文の中の一つ一つの単語の役割について学んだ。中間テストがあり、選択問題だった。
Newspaper ReadingⅠ
新聞を読む
語学(地域言語)
480分
中間テストがあり、新聞の意味について聞かれた。授業は、新聞の音読をしたり要約をしたりした。
Camping
キャンプ
講義(地域言語)
900分
キャンプについての講義を聞いた。
Academic Writing
学術的な文章の書き方
語学(地域言語)
640分
中間テストがあった。すべて記述式だったのでよく分からなかった。簡単なレポートを課題に出された。
Advanced Thai1
上級タイ語1
語学(地域言語)
640分
ビデオをみて、その中の内容を先生が問題にしました。旅番組のビデオをよく見ました。中間テストはありませんでした。