月次報告書 2016-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-05-01 ~ 2016-03-31
留学種別
交換
生活編
帰国する前に。

留学生活もほんのわずか日数を残すのみとなり、一層の練習を積んだ二月でありました。 授業で習っているウォンマホーリーの音楽の四曲が非常に複雑で難しくなかなか頭に入りません。その上、授業では先生の進める速さと三年生の生徒たちの覚える速さがこの上なく速いため、ついていくことすらままなりません。さすがに音楽の先生を目指しているプロとクイス生の素人では偉い差です。  そのため、授業の友人を捕まえては夕方から夜まで曲を教えてもらいました。さすがは先生の卵だけあって教えるのがとてもです。 なんとか四曲ひけるようになったものの、まだまだ練習が必要です。 三月の頭に試験があるので頑張ります。  授業で習っている四曲以外にも、サートゥカーンと呼ばれるタイ音楽で一番大切な曲を練習しています。この曲は、音楽神にお祈りする際や様々な大事な儀式で演奏され、師を仰ぐ意味もある曲です。本来ならば先生に弟子入りして直接教わらなければならない習わしなのですが、生徒にこっそり教えてもらっています。 一か月練習して覚えたのは曲の半分。留学の残りの時間で練習を積み、すべて弾けるに励んでまいります。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200 16,328円
水道光熱費 300 942円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 3,000 9,420円
合計 8,500 26,690円
授業編
ASEAN Studies
ASEANの研究
講義(地域言語)
180分
アセアンについて学ぶ
Japanese TranslationⅡ
日本語 翻訳Ⅰ
語学(地域言語)
180分
ビジネス単語や文章を訳す
Thai Music Teaching
タイ音楽の教授法
講義(地域言語)
180分
タイ音楽の教え方 を学ぶ
Thai Music Composition Education
タイ音楽の作曲法
講義(地域言語)
180分
タイ音楽を作る'
History of Thai Classical Music
タイ音楽史
講義(地域言語)
120分
タイ音楽史について学ぶ