月次報告書 2015-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-05-01 ~ 2016-03-31
留学種別
交換
生活編
留学二ヶ月目

2日からサマーコースが始まりました。もちろん全てタイ語での授業なので最初は聞き取れなくて戸惑うこともありましたが、友達や先生に教えてもらいながら毎日過ごしています。放課後は友達とご飯を食べに行ったり映画を見に行ったり課題をしたりと忙しく過ごしています。空いた日には歩いて近くのデパートに行ってみたり図書館にいったりしています。私事ですが中旬ごろからヨガに通い始めました。大学内で行っている先生(教授)たちのヨガなので生徒はいませんが先生たちがフレンドリーでいつもやさしく話しかけてくれるのもあって楽しく、また良い気分転換にもなります。タイらしくヨガ中も笑顔の絶えないアットホームな雰囲気でとても楽しいです。ヨガをしているときに笑うことはあまりなかったのですがタイでは意外と多く、面白いなと思いながらヨガに行っています。中旬に先生に誘われてドイステープに登ってきました。チェンマイ大学の中にある高校の生徒たちが山を登るイベントに一緒についていきました。思っていた以上に傾斜がきつい山道が多かったのですが、登って見渡すとチェンマイの景色が一望できてとても気持ちが良かったです。写真はその時のものです。ドイステープが大学から近いこともあってドイステープ関連の行事が多いなという印象を受けました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 14,130円
水道光熱費 1,314 4,126円
学費・教材費 447 1,404円
交通費 150 471円
通信費 349 1,096円
食費・その他 6,402.5 20,104円
合計 13,162.5 41,331円
授業編
CHILDREN ACTIVITIES
子供たちの遊び
講義(地域言語)
1275分
小学生くらいの子供たちがする遊びについて学びます。社会・理科・国語・算数・体育・芸術(音楽や美術)と6つの分野に分かれて、グループごとにどのような遊びがあるのか考えたり、その遊びによってどのような分野が発達するのかなどをプレゼンし合います。また。実際にどのような遊びがあるのかプレゼンテーションの翌日にグラウンドでクラスメイトと一緒に行います。発表をしたグループが先生役をします。
MUSIC FOR TEACHERS
教師のための音楽学
講義(地域言語)
1275分
タイの音楽・舞踊や芸術、または西洋の音楽・楽器や楽団の様式についてそれぞれグループになってプレゼンを行います。また、自分自身で身近にあるもので作れる楽器を考えて、楽器の作り方や子供たちにどのように遊ばせるのか・遊ばせる際に起こる問題点や解決策を考えてブレゼンテーションを行います。