月次報告書 2015-07
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-05-01 ~ 2016-03-31
留学種別
交換
生活編
あと一ヶ月

あと一ヶ月程で帰国になりました。ありきたりですが時間が過ぎていくのはあっという間だなと強く感じます。上旬に友人が日本から遊びに来ていたので案内していました。留学中に友達が遊びに来て、チェンマイを案内する機会が多かったのですが、多くの子がチェンマイを気に入って帰っていくのでとても嬉しかったです。 中旬にチェンマイ大学の人文学部で日本祭が行われました。餅つきが行われていたり、タイ風日本のお化け屋敷や書道のコーナーや浴衣を着て写真が撮れるブースなどがありました。タイ人の日本に対する関心の表れが見て取れてうれしく感じました。日本人留学生の友達があたりまえ体操とAKBを踊っていました。チェンマイに住む日本人も多く訪れていました。リタイヤしてチェンマイに住む人が多い印象を受けました。 日本から遊びに来た家族と一緒にプーケットとバンコク近郊に旅行に行きました。2月は乾季で雨も降らず、天気もいいためシーズンのようで観光客がたくさんいました。タイも日本と同様に観光客が多く、また観光業も盛んでチェンマイの街中では旅行代理店を多く見かけました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 14,130円
水道光熱費 613 1,925円
学費・教材費 0 0円
交通費 263 826円
通信費 349 1,096円
食費・その他 7,873.5 24,723円
合計 13,598.5 42,700円
授業編
CHILDREN ACTIVITIES
子供たちの遊び
講義(地域言語)
450分
以前と変わらず、それぞれ科目のグループにわかれてプレゼンテーションをして、翌日に実際にそのアクテビティを行います。最後の授業でペーパーテストがありました。内容はタイ人の学生と一緒のものなのですが、先生の優しさにより私用にどの問題を答えればよいか印をしたものを解答する、という形式でした。事前に生徒たちがFacebookにアップロードしたファイルを読んで要点をまとめて試験に臨みました。辞書を持ち込み可能かどうかきいたところ、いいよ、とのことだったので持ち込んで試験を受けました。
MUSIC FOR TEACHERS
教師のための音楽学
講義(地域言語)
450分
自分自身で身近にあるもの(ペットボトルやジュースのパックetc...)で作れる楽器を考え、楽器の作り方や子供たちにどのように遊ばせるのか・遊ばせる際に起こる問題点や解決策を考えてブレゼンテーションを行います。そして実際に楽器を準備して、クラスメイトを生徒に見立ててレクチャーをします。また、友達のレクチャーに参加したりもします。また、音楽に関する記事を探してきてそれを要約し、どう思ったか・感じたか・考えたかをまとめてプレゼンテーションをしました。学期末に試験があったのですが、私はプレゼンやレクチャーに基づいて評価をつけていただきました。
Language program
言語プログラム
講義(地域言語)
2700分
先生と一対一で授業をしています。先生に準備していただいた雑誌のコラムを読み、わからない単語を調べ内容を理解して授業が進んでいきます。口語的な表現や北部の方言などを勉強しました。