留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
なぱーの報告書一覧
プロフィール
なぱー
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学先
タイ王国
/
CHIANG MAI UNIVERSITY
留学期間
2015-05-01 ~ 2016-03-31
留学種別
交換
1~10件目 / 11件中
2016-03
月次報告書3月分
いよいよ帰国
中旬に日本に帰国するため、片付けや準備に追われていました。1日から就活が解禁したため、タイからエントリーをしたりなど少しずつ就活を始めたりもしていました。 もうすぐ帰国ということもあり、タイ人の友人が送別会を開いてくれたり、友達と一緒にご飯に行ったりと充実していました。日本では春休みのため、サンデーマーケットでは観光に訪れている日本人の方々を多く見かけました。タイでは2月末から3月頭にかけて中間試験が行われていて、タイ人の友人は忙しそうにしていました。タイは日本と比べて試験が多く、学問に関して真摯に取り組む学生が多い印象を受けます。先輩後輩間や同年代でも仲が良く、大学内でも活発にイベントが行われています。 チェンマイにいた期間は10ヶ月程度でしたが1年以上はいたんじゃないかなと感じるほど濃く色々な経験をしました。タイと日本は文化も、人々の感性や価値観も異なりますがとても住みやすくて人々も優しく帰国するのが名残惜しいくらいでした。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
なぱー
アジア言語学科 3年 交換
2016-02
月次報告書2月分
あと一ヶ月
あと一ヶ月程で帰国になりました。ありきたりですが時間が過ぎていくのはあっという間だなと強く感じます。上旬に友人が日本から遊びに来ていたので案内していました。留学中に友達が遊びに来て、チェンマイを案内する機会が多かったのですが、多くの子がチェンマイを気に入って帰っていくのでとても嬉しかったです。 中旬にチェンマイ大学の人文学部で日本祭が行われました。餅つきが行われていたり、タイ風日本のお化け屋敷や書道のコーナーや浴衣を着て写真が撮れるブースなどがありました。タイ人の日本に対する関心の表れが見て取れてうれしく感じました。日本人留学生の友達があたりまえ体操とAKBを踊っていました。チェンマイに住む日本人も多く訪れていました。リタイヤしてチェンマイに住む人が多い印象を受けました。 日本から遊びに来た家族と一緒にプーケットとバンコク近郊に旅行に行きました。2月は乾季で雨も降らず、天気もいいためシーズンのようで観光客がたくさんいました。タイも日本と同様に観光客が多く、また観光業も盛んでチェンマイの街中では旅行代理店を多く見かけました。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
なぱー
アジア言語学科 3年 交換
2016-01
月次報告書1月分
タイの卒業式
上旬から後期が始まり聴講という形でですが授業を受けに行っています。1月は今まで過ごした中でも涼しく、過ごしやすい季節です。長袖で外出しても丁度よい感じでした。下旬ごろに一気に冷え込み一週間くらい日本の秋のような気候になった時期もありました。 今月は25日にチェンマイ大学の卒業証書授与式がありました。タイでは王族の方から卒業証書を受け取ります。式を見に来るために色々な県から学生の家族や親戚などがチェンマイに訪れます。そのため、チェンマイ内や大学近くの人が増え、お店も満席になるとタイ人の友人が言っていました。また、25日にむけてチェンマイ大学では至る所でお花が植えられていました。12月ごろから大学内の花壇に花が増えた理由が分かりました(笑) 月末にTEDxChiangMaiというTEDtalksの派生したイベントへ行ってきました。チェンマイで行われていることもあり、タイ語と英語の二か国語で行われていました。タイ語で講演を聞く貴重な機会でした。また、チェンマイに来て以来英語を使う機会があまりなかったので、良い刺激になりました。チェンマイには外国人も多く、様々な人が訪れて、人と知り合う良い機会でもありました。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
なぱー
アジア言語学科 3年 交換
2015-12
月次報告書12月分
タイでの年越し
上旬に試験も終わり、1ヶ月程冬休みでした。 休みを使いバンコクにある伯母の家に遊びに行き、色々な場所を見て回りました。 バンコクはチェンマイと違って車も人も多くて忙しなく、東京と似た雰囲気を感じました。また、人々の商売っ気が強い印象を受けました。チェンマイもそうですが、タイでは寺院や博物館に入る際、外国人とタイ人とでは料金が異なります。タイ人向けにタイ数字で別料金がかかれていることもしばしばあります。観光客が多いタイならではの策といえると思います。 年末にインドネシアに留学している友人が遊びにきました。タイは一年を通して暑いため日本のように季節感を感じることはありませんが、クリスマスシーズンはデパートでクリスマスソングが流れていたりツリーが飾られていたりタイならではの楽しまれ方がされていました。年越しはバンコクで過ごしました。タイ人の多くは実家に帰省するため観光客が大勢いました。花火が打ち上げられて盛り上がっていました。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
なぱー
アジア言語学科 3年 交換
2015-11
月次報告書11月分
イベント目白押し!
11月に入り、だんだん涼しくなり過ごしやすい日が増えるようになりました。 日中はまだまだ暑いですが朝晩は20度前後になり、上着がないと寒く感じます。 今月は様々な行事が目白押しでした! 11月上旬に授業の課外実習でチェンマイの郊外にある森へ2泊3日でキャンプに行ってきました。自然の中で森林・環境の保護について考えることがテーマで私たちには何ができるのかキャンプを通じて感じる、というものでした。このキャンプで印象的だった言葉は、森林を保護する職についてほしい訳ではなく、自然を傷つける人にならないでほしい、ということです。着眼点を変えるという素敵なアイデアだなと思いました。 中旬には教育学部でオープンキャンパスがあり、日本領事館の方と日本人留学生で日本のブースをだしました。 私たちはステージでソーラン節を踊ったり歌を歌いました。また、ブースでは書道でタイ人の名前を書いてあげたり、折り紙を教えたり、お寿司やおかき・お茶を配ったり、浴衣の着付けをしてあげたりしました。来てくれた学生の子たちがみんな興味津々でとても嬉しかったです。 24・25・26日の3日間に渡り、ロイクラトン祭りがありました。 今年は飛行機などの関係でコムローイ(熱気球)をあげることのできる日が25日のみと限られていました。この日はこのお祭りのメインの日でもあります。当日はクラトン(灯篭)を作り、友達と近くの川に流しに行きました。コムローイが良く見えてとてもきれいでした。みんなでコムローイもあげました。26日に友達の誘いでパレードに日本人領事館の方々と参加しました。途中で雨に降られてしまい大変でしたが、良い思い出ができました。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
なぱー
アジア言語学科 3年 交換
2015-10
月次報告書10月分
芸術の秋
今月は上旬に中間試験があったため、一週間ほど授業がない期間がありました。 タイの中間試験は授業とは別に試験期間が設けてあり、その期間に行われます。私が取っていた授業では授業内で試験を終えたため、試験がなかったので、その期間を使い久しぶりに祖母の家のあるランプーンに帰省してきました。 誕生日のタンブンをしにお寺に行き、ナイトマーケットや市場に連れていってもらいました。 休日に電車を使い、ぶらりランパーンにひとり旅してきました。あまりゆっくり見て回れなかったのは残念でしたが、見たいお寺や花馬車なども見れ、ひとりでの旅行ということもありとても良い経験ができました。今度は泊まりで行きたいなと思いました。月末に久々にサンデーマーケットに行きました。実は留学にきたばっかりの時以来タイミングがなく行っていなかったのですが、久々に行くと人で賑わっていてかわいい小物も多くてとても楽しかったです。 写真はランプーンのナイトマーケットとランパーンのお寺を撮ったものです。 放課後はよくタイ人の友達と一緒に映画を見に行っていました。ほぼ毎日観に行ってる週もありました(笑)さすがに行き過ぎだなと感じましたが、芸術の秋をエンジョイしていました。10月でもタイはまだまだ夏のような暑さですが、朝晩は冷え込むようになったので風邪をひかないように気を付けようと思います。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
なぱー
アジア言語学科 3年 交換
2015-09
月次報告書9月分
折り返し!
9月に入って本格的に授業も始まり、プレゼンや課題に追われる日々です。タイ人と一緒に授業を受けていると、勢いに圧倒されることがしばしばあります。先生から質問されたら各々一斉に答えるので、日本と比べて教室にとても活気があって、とても楽しいです。最近時間が過ぎるのは早いな、とつくづく感じます。あと半年で留学が終わってしまうのかと思うと寂しさもあり、焦りもありますが、日々頑張ろうと思います。 9月の頭に友達とドイインタノン国立公園に行ってきました。タイ最高峰の山で、空気も自然も綺麗でとても良い所でした。タイは9月でも30℃を超える日々ですが山頂は涼しくて気持ちよかったです。タイは車社会のため排気ガスが多く、なかなか高地に行っても空気が綺麗なところが少ないのですが、ドイインタノンは景色も空気もきれいで雰囲気も良いのでタイ北部に来る機会がある人にはぜひ訪れてほしいスポットです。 12日に新入生歓迎のイベントである、クンドーイに参加してきました。早朝からそれぞれの学部の1年生が順々にドイステープに登っていきます。私は教育学部の留学生のみんなと途中まで車を使って(笑)、登りました。最後に上り坂があって、みんな駆け上がっていく場面を見ていたのですが、1年生が練習を重ねているところをよく見かけたので、とても感慨深かったです。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
なぱー
アジア言語学科 3年 交換
2015-08
月次報告書8月分
新学期の始まり
長いようで短かった夏休みも終わり、10日から新年度、つまり新学期が始まりました。タイのアカデミックイヤーは日本と違うため、今期は日本でいう前期の時期に当たります。最初の一週間はほぼ授業がなく、登録していた授業が開講しているかの確認や調整期間のような感じでした。今期から新入生が入ってきたため、サマーコースと比べて大学内の人も格段に増え、とても活気があります。新学期ということで気を引き締めて頑張りたいと思います。 タイでの授業に出席していて思うことは、授業のツールとしてよくSNSを使っているところを見かけるなぁ、ということです。主にFacebookが使われています。授業ごとにグループを作ってそれを使って課題の連絡や提出物の日程の連絡などを行っています。 生活面では、今月の頭にVISAの更新に行ってきました。早朝からイミグレーションに行き、更新をしてきました。朝がとても早かったことと待ちぼうけだったこともあり、もうしばらくは行きたくないです(笑) 中旬にバンコクで開催されたKUISの同窓会に行ってきました。久々に先生や友達、後輩会えて嬉しかったです。以前留学に来ていた留学生にも会えて嬉しかったです。先輩方から様々な話が聞けてとても良い機会でした。また、チェンマイ大学に通う日本人留学生で集まってご飯を食べに行きました。色々な人と触れ合えて楽しかったです。 授業が始まって一週間が過ぎたころ、"ワイクルー"という先生・教授に尊敬の念を表すセレモニーに参加してきました。私自身が留学している先が教育学部ということもあり、とても盛大にとりおこなわれていました。タイでのワイクルーのセレモニーに出席したことがなかったので、とても良い機会でした。生徒たちが常日頃から先生という職を大変敬っていることも伝わってきました。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
なぱー
アジア言語学科 3年 交換
2015-07
月次報告書7月分
あと一ヶ月
あと一ヶ月程で帰国になりました。ありきたりですが時間が過ぎていくのはあっという間だなと強く感じます。上旬に友人が日本から遊びに来ていたので案内していました。留学中に友達が遊びに来て、チェンマイを案内する機会が多かったのですが、多くの子がチェンマイを気に入って帰っていくのでとても嬉しかったです。 中旬にチェンマイ大学の人文学部で日本祭が行われました。餅つきが行われていたり、タイ風日本のお化け屋敷や書道のコーナーや浴衣を着て写真が撮れるブースなどがありました。タイ人の日本に対する関心の表れが見て取れてうれしく感じました。日本人留学生の友達があたりまえ体操とAKBを踊っていました。チェンマイに住む日本人も多く訪れていました。リタイヤしてチェンマイに住む人が多い印象を受けました。 日本から遊びに来た家族と一緒にプーケットとバンコク近郊に旅行に行きました。2月は乾季で雨も降らず、天気もいいためシーズンのようで観光客がたくさんいました。タイも日本と同様に観光客が多く、また観光業も盛んでチェンマイの街中では旅行代理店を多く見かけました。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
なぱー
アジア言語学科 3年 交換
2015-06
月次報告書6月分
留学二ヶ月目
2日からサマーコースが始まりました。もちろん全てタイ語での授業なので最初は聞き取れなくて戸惑うこともありましたが、友達や先生に教えてもらいながら毎日過ごしています。放課後は友達とご飯を食べに行ったり映画を見に行ったり課題をしたりと忙しく過ごしています。空いた日には歩いて近くのデパートに行ってみたり図書館にいったりしています。私事ですが中旬ごろからヨガに通い始めました。大学内で行っている先生(教授)たちのヨガなので生徒はいませんが先生たちがフレンドリーでいつもやさしく話しかけてくれるのもあって楽しく、また良い気分転換にもなります。タイらしくヨガ中も笑顔の絶えないアットホームな雰囲気でとても楽しいです。ヨガをしているときに笑うことはあまりなかったのですがタイでは意外と多く、面白いなと思いながらヨガに行っています。中旬に先生に誘われてドイステープに登ってきました。チェンマイ大学の中にある高校の生徒たちが山を登るイベントに一緒についていきました。思っていた以上に傾斜がきつい山道が多かったのですが、登って見渡すとチェンマイの景色が一望できてとても気持ちが良かったです。写真はその時のものです。ドイステープが大学から近いこともあってドイステープ関連の行事が多いなという印象を受けました。
タイ王国
CHIANG MAI UNIVERSITY
なぱー
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 11件中