月次報告書 2015-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-05-01 ~ 2016-03-31
留学種別
交換
生活編
折り返し!

9月に入って本格的に授業も始まり、プレゼンや課題に追われる日々です。タイ人と一緒に授業を受けていると、勢いに圧倒されることがしばしばあります。先生から質問されたら各々一斉に答えるので、日本と比べて教室にとても活気があって、とても楽しいです。最近時間が過ぎるのは早いな、とつくづく感じます。あと半年で留学が終わってしまうのかと思うと寂しさもあり、焦りもありますが、日々頑張ろうと思います。 9月の頭に友達とドイインタノン国立公園に行ってきました。タイ最高峰の山で、空気も自然も綺麗でとても良い所でした。タイは9月でも30℃を超える日々ですが山頂は涼しくて気持ちよかったです。タイは車社会のため排気ガスが多く、なかなか高地に行っても空気が綺麗なところが少ないのですが、ドイインタノンは景色も空気もきれいで雰囲気も良いのでタイ北部に来る機会がある人にはぜひ訪れてほしいスポットです。 12日に新入生歓迎のイベントである、クンドーイに参加してきました。早朝からそれぞれの学部の1年生が順々にドイステープに登っていきます。私は教育学部の留学生のみんなと途中まで車を使って(笑)、登りました。最後に上り坂があって、みんな駆け上がっていく場面を見ていたのですが、1年生が練習を重ねているところをよく見かけたので、とても感慨深かったです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 14,130円
水道光熱費 1,041 3,269円
学費・教材費 1,346 4,226円
交通費 610 1,915円
通信費 349 1,096円
食費・その他 13,615 42,751円
合計 21,461 67,387円
授業編
English in Education Context
英語の習得と教育
講義(英語)
720分
今月はプレゼンテーションの仕方とアセアン諸国の教育制度について学びました。 三人一組になり、アセアン諸国からそれぞれグループごとに国が割り振られ、その国の教育制度についてプレゼンテーションをしました。
Man and Environment and Sustainable Development
人間と環境の持続可能な発展
講義(地域言語)
720分
今月は森林の破壊の現状と森林を保護する方法について学びました。 森林の種類やそれぞれの森林の特徴についても学びました。
Art In Daily Life
日常生活における美術
講義(地域言語)
600分
今月はシルエットとLetterとスノードームの作り方や魅せ方について学び実際に作りました。 シルエットは人の横顔などのシルエットを切り取り、それをデコレーションしました。 Letterは、自分のイニシャルなどから取ったアルファベットをモチーフに、A4サイズの立体的なオブジェのようなものを複数個作り、デコレーションしました。 スノードームは実際に瓶やフィギュアを買って、水やラメなどを入れて作りました。
Thai Music for Teacher1
タイ音楽
体育・実技
480分
楽器も決まり、本格的に練習が始まりました。私はキムという弦楽器を練習しています。 今回は楽譜は使わずに先生に曲を少しずつ教えてもらいながら練習しています。