月次報告書 2015-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-05-01 ~ 2016-03-31
留学種別
交換
生活編
芸術の秋

今月は上旬に中間試験があったため、一週間ほど授業がない期間がありました。 タイの中間試験は授業とは別に試験期間が設けてあり、その期間に行われます。私が取っていた授業では授業内で試験を終えたため、試験がなかったので、その期間を使い久しぶりに祖母の家のあるランプーンに帰省してきました。 誕生日のタンブンをしにお寺に行き、ナイトマーケットや市場に連れていってもらいました。 休日に電車を使い、ぶらりランパーンにひとり旅してきました。あまりゆっくり見て回れなかったのは残念でしたが、見たいお寺や花馬車なども見れ、ひとりでの旅行ということもありとても良い経験ができました。今度は泊まりで行きたいなと思いました。月末に久々にサンデーマーケットに行きました。実は留学にきたばっかりの時以来タイミングがなく行っていなかったのですが、久々に行くと人で賑わっていてかわいい小物も多くてとても楽しかったです。 写真はランプーンのナイトマーケットとランパーンのお寺を撮ったものです。 放課後はよくタイ人の友達と一緒に映画を見に行っていました。ほぼ毎日観に行ってる週もありました(笑)さすがに行き過ぎだなと感じましたが、芸術の秋をエンジョイしていました。10月でもタイはまだまだ夏のような暑さですが、朝晩は冷え込むようになったので風邪をひかないように気を付けようと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 14,130円
水道光熱費 846 2,656円
学費・教材費 321 1,008円
交通費 509 1,598円
通信費 349 1,096円
食費・その他 13,902.5 43,654円
合計 20,427.5 64,142円
授業編
English in Education Context
英語の習得と教育
講義(英語)
630分
NVC(ノンバーバルコミュニケーション)とCreativityについて学びました。 NVCは2人1組でペアになって、ミニカンバセ―ション(劇のようなもの)をやりました。 表情や身振り手振りで感情を伝えることについて勉強しました。 Creativityではチェンマイ大学のFreshmanがつけている名札をアレンジして改善点についてプレゼンしました。
Man and Environment and Sustainable Development
人間と環境の持続可能な発展
講義(地域言語)
540分
グループワークで自然資源をどうリサイクルして実際の生活に有効活用できるかについて取り組んでいます。 私のグループでは自然の染料を使って布を染め、その布をカバンにしました。  また、森林保護に携わる人々とその活動について学びました。
Art In Daily Life
日常生活における美術
講義(地域言語)
240分
今月はジーンズのアレンジと洋服や靴のアレンジについてやりました。 ジーンズにペイントしたり、ダメージジーンズにしたり多種多様にみんなアレンジしていました。
Thai Music for Teacher1
タイ音楽
体育・実技
360分
先月に引き続きキムという楽器を演奏しています。 今はチェンマイのバラという曲とロイクラトンを練習しています。