月次報告書 2016-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-05-01 ~ 2016-03-31
留学種別
交換
生活編
タイの卒業式

上旬から後期が始まり聴講という形でですが授業を受けに行っています。1月は今まで過ごした中でも涼しく、過ごしやすい季節です。長袖で外出しても丁度よい感じでした。下旬ごろに一気に冷え込み一週間くらい日本の秋のような気候になった時期もありました。 今月は25日にチェンマイ大学の卒業証書授与式がありました。タイでは王族の方から卒業証書を受け取ります。式を見に来るために色々な県から学生の家族や親戚などがチェンマイに訪れます。そのため、チェンマイ内や大学近くの人が増え、お店も満席になるとタイ人の友人が言っていました。また、25日にむけてチェンマイ大学では至る所でお花が植えられていました。12月ごろから大学内の花壇に花が増えた理由が分かりました(笑) 月末にTEDxChiangMaiというTEDtalksの派生したイベントへ行ってきました。チェンマイで行われていることもあり、タイ語と英語の二か国語で行われていました。タイ語で講演を聞く貴重な機会でした。また、チェンマイに来て以来英語を使う機会があまりなかったので、良い刺激になりました。チェンマイには外国人も多く、様々な人が訪れて、人と知り合う良い機会でもありました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 14,130円
水道光熱費 745 2,339円
学費・教材費 0 0円
交通費 460 1,444円
通信費 349 1,096円
食費・その他 12,010.25 37,712円
合計 18,064.25 56,721円
授業編
WAYS OF LIFE AND NATURAL AGRICULTURE
農業を通じてみる人々の生活様態
講義(地域言語)
450分
農業や人々の生活様式を昔と今と比べて相違点を学びます。 昔の人々の暮らしや農業を学び今にどのように生かせるかを考えます。
INTRODUCTION TO SIGN LANGUAGE
手話
講義(地域言語)
450分
手話の歴史や、手話でタイ文字やアルファベットを学びました。また、果物や野菜などの日常単語を学びました。
Thai food for career
キャリアのためのタイ料理
講義(地域言語)
420分
5人程度でひとグループになり、それぞれグループごとに調理をします。初回は授業の説明のみで実技はありませんでしたが、二週目はトムカーガイ、三週目はトムヤムクンをそれぞれ作りました。作り方は事前にそれぞれ調べ授業時間内に調理します。出来上がったら先生に試食して評価していただきます。自分達でも互いに試食し合って料理を評価します。