今月は同じように交換留学で来ている立命館大学、京都産業大学のみなさん、ラ・プラタ大学で日本語を勉強しているみなさんとマテアーダ(マテ茶を飲む会)を開きました。他にも日本へ外務省の奨学金制度で来たアルゼンチン人の方たちも来て、それぞれの異国文化体験を話し合いました。 最近は毎日マテ茶を飲んでいます。 また、学校が始まり、スペイン語での授業は毎回理解するのは大変ですがとても充実した毎日を送っています。 学生ビザも申請することができ、多くのことを自ら質問し、行動し、解決する経験をすることができました。 火、水、木には日本語の授業がありその授業では神田外語大学の日本語教員課程で学んだことを生かして今後の授業も努力したいと思います。写真は初級のクラスの授業で、カタカナ、ひらがなを学び、ひらがなカードでカルタをしました。学生のみなさんはとても勉強熱心で、覚えが早いです。 彼らに負けないようにスペイン語を頑張りたいと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 700 | 8,785円 |
水道光熱費 | 100 | 1,255円 |
学費・教材費 | 1,000 | 12,550円 |
交通費 | 700 | 8,785円 |
通信費 | 150 | 1,883円 |
食費・その他 | 5,000 | 62,750円 |
合計 | 7,650 | 96,008円 |