今月は先月に比べアメリカでの生活にも慣れ、充実した毎日を送ることが出来ました。交流関係を深めるためにもパーティーに参加をしてみたりして、様々な国の友人を作ることができたのでこれも一つのいい経験であると感じています。また個人的には今月からtutoringという学校の制度を利用し始めました。この制度はtutorと呼ばれるスタッフの方と一対一で話をしたり、宿題の手助けをしてもらうものです。正直私は会話力があるとは言えないのでこの制度を利用させてもらい、少しの時間ではあるのですが、会話を通してアメリカの文化を知ったりして自分のためになる経験をさせてもらっています。まだ一ヶ月しか経っていませんが、早くも日本食のような薄味の物が恋しいなと感じています。やはりアメリカでの食事は全てが全て脂っこかったりするわけではないですが、日本食に比べるとどうしても味が濃いなあと私個人としては感じてしまいます。しかし家の近くやダウンタウンに行けばおいしい日本食のお店もあったりするので、充実した生活が出来ているなあと日々感じています。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 575 | 56,350円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 1,030 | 100,940円 |
交通費 | 15 | 1,470円 |
通信費 | 25 | 2,450円 |
食費・その他 | 300 | 29,400円 |
合計 | 1,945 | 190,610円 |