月次報告書 2013-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-03-31
留学種別
推薦
生活編
一ヶ月経過!

今月は先月に比べアメリカでの生活にも慣れ、充実した毎日を送ることが出来ました。交流関係を深めるためにもパーティーに参加をしてみたりして、様々な国の友人を作ることができたのでこれも一つのいい経験であると感じています。また個人的には今月からtutoringという学校の制度を利用し始めました。この制度はtutorと呼ばれるスタッフの方と一対一で話をしたり、宿題の手助けをしてもらうものです。正直私は会話力があるとは言えないのでこの制度を利用させてもらい、少しの時間ではあるのですが、会話を通してアメリカの文化を知ったりして自分のためになる経験をさせてもらっています。まだ一ヶ月しか経っていませんが、早くも日本食のような薄味の物が恋しいなと感じています。やはりアメリカでの食事は全てが全て脂っこかったりするわけではないですが、日本食に比べるとどうしても味が濃いなあと私個人としては感じてしまいます。しかし家の近くやダウンタウンに行けばおいしい日本食のお店もあったりするので、充実した生活が出来ているなあと日々感じています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
98円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 56,350円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,030 100,940円
交通費 15 1,470円
通信費 25 2,450円
食費・その他 300 29,400円
合計 1,945 190,610円
授業編
ESLA 93: Advanced Speaking and Listening
スピーキング・リスニング
語学(英語)
440分
今月は毎回の授業で必ず三人ほどの少人数でディスカッションを行いました。テーマは毎回違うのですが日本人が私も含め2人しかいないので、他国の人々の生活や文化の違いを知ることが出来、大変面白いです。また今月はアメリカの大学の講義の映像を見てそこから内容を聞き取り、講義にそった質問に答えるというものも行いました。正直全部聞き取ることは難しいので重要なポイントだけでもつかめるようにするというトレーニングでした。
ESLA 085AB English in the community I & II
地域社会の英語
語学(英語)
540分
今月は様々な団体の方が授業に来てくださり、体験談や仕事、その団体について語ってくださりました。また、授業外にボランティアとしてLightHouse Missionという団体を訪ねました。この団体はホームレスや低収入の人々に衣食住を提供しています。私が今回訪問した際は、夕食の提供をするお手伝いと後片付けを手伝わせていただきました。簡単な作業だったので苦もなく行うことが出来、多くの方々と話すことが出来ました。
ESLA 51 Grammar
文法
語学(英語)
935分
今月は各ユニット毎にプレゼンとテストを行いました。プレゼンではペアで授業で習った文法項目を入れた会話文を作り、授業中にクラスの前で作った文を使って実際に会話をするというものでした。またテストのために毎週新しい動詞を探すという宿題が出され、これは日常生活で探すというものだったのですが毎週18個くらいの新しい単語を知ることが出来たので自分のためにも人のためにもいい勉強法であると感じました。
ESLA113
発展の筆記
語学(英語)
1430分
今月は授業外で2つのエッセイを完成させました。一つは人生に影響を与えたイベント、もう一つは自分について他人になりすまして紹介をするというものでした。正直後者は、自分を客観的に書かなければいけなかったので大変苦戦させられました。また例文のエッセイを使って授業内では、エッセイの書き方を学び、文法や接続詞など基本的なことも何度か復習をしました。