月次報告書 2013-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-03-31
留学種別
推薦
生活編
今年も残り一ヶ月

今月はこちらに来て少しずつ生活になじめてきていると感じる出来事がありました。それと同時にまだまだ勉強不足であると感じることも多く葛藤の毎日です。その中でも今月はたくさんの初めての体験をすることが出来ました。学校のインターナショナルアクティビティーでアメリカンフットボールの試合を見に行きました。正直ルールも知らないままで参加したのですが非常に楽しむことが出来ました。また今月はシアトルとバンクーバーに行きました。両方とも私にとって初めて訪れる場所だったので新鮮なことばかりでまた留学中に行く機会があればいいなあと考えています。まだまだ今月は初めての体験がありました。アイススケートをしたことです。私の実家にもアイススケート場はあったのですが行く機会が今までなかったため今月行ったアイススケートが初めてでした。友達には難しく初めは転んでしまうのが当たり前だという風に聞いていたのですが感覚をつかむのが早かったのか転ぶこともなく楽しむことが出来ました。今年も残り一ヶ月ということで時間の流れの早さを毎日痛感しています。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
100.1993円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 57,615円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,030 103,205円
交通費 15 1,503円
通信費 25 2,505円
食費・その他 350 35,070円
合計 1,995 199,898円
授業編
ESLA 93: Advanced Speaking and Listening
スピーキング・リスニング
語学(英語)
440分
今月も基本はクラスでのディスカッションでした。しかし来月の頭に少人数でのディスカッションがありそれがファイナルプロジェクトとなります。主にディスカッションリーダーとして話の進行、トピックの選択、質問を考えてディスカッションをするのが各自の課題であるので対策として今月は与えられたトピックのディスカッションクエッションを考えたりするアクティビティーも行いました。
ESLA 085AB English in the community I & II
地域社会の英語
語学(英語)
420分
今月もたくさんのゲストスピカーが授業に訪ねてきてくださり、様々な形で地域について触れることができました。特に今月は授業の一環で刑務所にも訪ねる機会がありました。そこでは実際に働いている刑務官の方がツアーをしてくださり女性も男性も両方の刑務所を見学させていただきました。正直雰囲気は非常に緊迫したものでした。また空いている刑務所の部屋に入れていただいたりと貴重な経験をすることが出来ました。
ESLA 51 Grammar
文法
語学(英語)
660分
今月はセッションBという形で第二期に突入し少しめんどくさい文法を学びました。特にreal condition,unreal conditionを中心にしたもので、内容は少し先月に比べて複雑であるように感じます。また今月も各ユニット毎にテストとプレゼンテーションがあるため大変充実した授業が受けられています。
ESLA113
発展の筆記
語学(英語)
1100分
今月は2週間に一つほどのペースでエッセイを完成させました。それと同時進行で、毎週リーディングジャーナルが課題としてあり、その教材がグローバル問題を取り上げたものであるため授業内でもそれに関連した記事を読んだり、授業内でエッセイを書いたりということも行いました。