月次報告書 2015-04
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2015-02-01 ~ 2015-12-31
留学種別
交換
生活編
病院と保険と旅行

こんにちは! まずは先月お伝えしていた原因不明の体調不良…。あまりにも回復が遅かったため、病院へ行ってきました。ブラジルには国立の大学病院(かなり並ぶが無料)と私立の病院(高い!)があり、私は保険に入っていたため私立の病院へ行ってきました。ブラジルの病院と聞くと少し信用ならない気がしていましたが、実際はそんな心配は必要ありませんでした。病名は…副鼻腔炎(sinusite)。ブラジリアの乾燥した気候によってたくさんの人がなっているようで、友人らに病名を言うとあ~はい、はい、という感じで、病院側の対応もスムーズで薬を飲んだらすぐ治りました。しかし医師とのコミュニケーションは私だけでは難しく友人が付き添ってくれました。また、私の入っている保険の提携病院が近くにはなかったので、立て替えが必要となり、請求は帰国後となる予定です。もし、留学の際にどの保険にするか迷っている人がいたら提携病院があるかどうか確認してみるのもいいかもしれません。 次に旅行について。4月は5日間の連休があったため、サンパウロへ旅行に行ってきました!国内旅行に無限の可能性を感じられる点はブラジルのいいところですよね!(笑)ブラジリアからサンパウロへは飛行機で1時間半でうまくチケットが取れれば往復で1万円ほど。サンパウロはとにかく人と建物と…東京のような場所!とみんなが言う意味がわかりましたね。日本人顔の人も多く、驚きました。アクティブに動いてオフの時間も有効に活用したいですね!写真は飛行機から見たサンパウロの景色です。ブラジリアとの違いにびっくりでした。 それでは、また。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
39.9円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 533 21,267円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 2.5 100円
交通費 468.5 18,693円
通信費 30 1,197円
食費・その他 845.68 33,743円
合計 1,879.68 75,000円
授業編
português para estrangeiros 1
外国人のためのポルトガル語
語学(地域言語)
990分
ポルトガル語の文法、ブラジルの文化や習慣を学んでいる。クラスメイトの国籍が豊かなので、ディスカッションを行うにしても個性があって面白い。
Inglês Expressão Escrito 1
英語表現writhing 1
語学(英語)
990分
テキストにそって授業は進むが、クラス全体でのディスカッションを多く行うため、積極的に発言することが求められる。しかし、日本人の発音する英語(特にrとl)がかなり聞き取りづらいらしく、心が折れそうである。宿題は毎回出され、エッセーを提出している。
Filosofia da religião
宗教哲学
講義(地域言語)
880分
宗教哲学の導入である。予習を行わないと授業についていけなくなるのはもちろんだが、予習を行っても難しい内容のため、同じ分野の日本語の本を読み、並行して自分でも勉強するようにしている。大変であるが、授業内容はとても興味深い。
Canto coral 1
合唱
体育・実技
880分
ポルトガル語の曲だけではなく色々な国の言語の曲を歌っている。学期末に発表会を行うようで、それに向けて練習を行っている。とても楽しい。
Japonês expressão escrita 2
日本語筆記表現2
語学(地域言語)
550分
日本語の作文の添削をはじめとした先生のお手伝いをしている。生徒との仲が深まってきたため、色々なトピックを日本語とポルトガル語を混ぜながら話すことができて面白い。しかし、日本語を教えることは難しいと痛感する授業である。
Metodologia de ensino de língua Japonesa
日本語教授法
講義(地域言語)
440分
日本語教授法を日本語学科の学生と一緒に学んでいる。自分の考えを話すことが多く求められるため、頭を常に回転させていなければおいていかれてしまう。しかしその分とてもためになる授業である。