月次報告書 2015-03
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2015-02-01 ~ 2015-12-31
留学種別
交換
生活編
食事とプライベートと体調管理

大学の授業も始まり、寮での生活にも慣れ、生活がだいぶ落ち着いてきました。 まずは最近の食事について。大学のある日は自炊が多く、休みの日は外食が多くなっています。自炊が多くなっている理由としては大学の学食が安くて便利であるけれど、とっても並ぶためです。ピークの時間に行ってしまうと1時間は待つ!(笑)ブラジル人は本当に列を作って待つのが好きだなあ…と思っています。そのため、予定がないときは学食に並んだりもしますが、寮に一度帰ってパっと作ってしまうのが楽だと感じています。また、寮のお庭にはアボカド・アセロラ・レモン・オレンジなどの木があって自由につかっていいそうなので収穫して、食べるのがとても楽しく、気に入っています。 次にプライベートについて。先月と比べてかなり友人が増え、おかげさまで色々な場所に連れて行ってくれたり、毎日笑って楽しく充実した日々をすごしています。また、彼らは私が間違ったポルトガル語を話すと丁寧に直してくれたり、授業で分からないことがあるときも相談にのってくれたりと、とても親切です。特に日本語学科の学生は日本語を学んでいるため、お互いに教えあうことができ、いい関係であると感じています。早くポルトガル語を話せるようになって、彼らともっと仲良くなりたいと毎日思っています。 最後に体調管理について。実は私はこちらに来てから既に2度体調を崩しています。なんだか風邪が流行っているようなのでどこからか菌をもらってきてしまったのかもしれません。それか、自分の気付かないうちに気を張っていて、疲れがでてしまったのか・・・。原因はわかりませんが、今のところ日本から持参した薬で何とかなっています。しかし何かあった時のために、近くの病院は把握しておく必要があると感じました。 それでは、また。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
38.7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 520 20,124円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 43.7 1,691円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 1,139.55 44,101円
合計 1,703.25 65,916円
授業編
português para estrangeiros 1
外国人のためのポルトガル語
語学(地域言語)
660分
ポルトガル語を基礎から学ぶ授業である。日本語で教わっていたポルトガル語を媒介語を用いずに学ぶのは新鮮で面白い。毎回宿題が出る。
Inglês Expressão Escrito 1
英語表現writhing 1
語学(英語)
0分
先生が来ないためまだ授業がありません。
Filosofia da religião
宗教哲学
講義(地域言語)
770分
宗教哲学の導入である。毎回資料を読んでいく必要があり、予習に時間はかかるが内容はとても面白い。しかし、たまに日本人として仏教の説明を求められ、苦しんでいる。
Canto coral 1
合唱
体育・実技
550分
XAXADO、ACORDA MARIA BONITAという2曲を練習している。とても楽しく、友人もできた。ドレミではなくドヘミの発音であることに驚いた。
Japonês expressão escrita 2
日本語筆記表現2
語学(地域言語)
180分
日本語学科の学生の作文添削をはじめとしたお手伝い。授業内では日本語とポルトガル語の両方が飛び交う。
Metodologia de ensino de língua Japonesa
日本語教授法
講義(地域言語)
330分
日本語教授法を日本語学科の学生と一緒に学んでいる。ディスカッションが活発に行われていて、授業内では日本語とポルトガル語の両方が飛び交う。